ほし子わーるど

20代女子の日々人間力を上げていくブログ

世界一体に良い奇跡のオイル「ギー」は家で簡単に作れる!ギーの作り方

こんにちは、ほし子です。

今回は、近年日本でも注目されつつある世界一体に良いといわれている奇跡の油「GHEE(ギー)」の作り方をご紹介します。

f:id:mushidango:20210521125006j:plain

画像は実際に私が作ったギーです♡

ギーを知らない方のために簡単に説明すると・・・

ギーとは

バターから乳糖タンパク質などの不純物を取り除いた高純度のバターオイルのこと。

インドでは古くから料理の他に美容、医療などにも使われるオイルで別名「奇跡のオイル」とも呼ばれているほど。

米国の有名雑誌「TIME」誌で「世界でもっとも健康にいい食品50選」に選定された他、バターコーヒーが世界的に流行ったことにより、日本でもギーが認知されるようになった。

最近では有名YoutuberのHIKAKINさんがギーを使った目の施術の動画を出されていました。笑


www.youtube.com

そんな万能オイルであるギーですが、実はとても高級品。

ですが市販のギーが200g2000円~なのに対し、手作りしてしまえば200g4~500円で作れてしまうので、是非おうちで手作りしてみて下さい!

ギーの材料

【材料】

・無塩バター 450~500g(有塩は×)

・煮沸した瓶

・濾し布

バターは量が少ないと焦げるので、最低でも450g~は用意しましょう。

バターはこだわるならグラスフェッドバターがおすすめ

f:id:mushidango:20210528160453j:plain

グラスフェッドバターとはその名の通りgrass(牧草)fed(えさ)を与えられた牛のバター。

一般的なバターには配合飼料を与えられた牛のミルクが使われていますが、グラスフェッドの牛は広大な牧草地でのびのびと過ごし、新鮮な牧草を食べて育つため栄養価の高いバターが作られるそうです。

一般的なバターとの一番の違いは、一般的なバターは飽和脂肪酸が多く、グラスフェッドは不飽和脂肪酸が豊富であること。

・飽和脂肪酸

体内に蓄積されやすく太りやすい

・不飽和脂肪酸

消化吸収、代謝が早いため痩せやすい

なんでもグラスフェッドバターは痩せるために食べる人が多いのだとか!

ただネックなのがこのグラスフェッドバター、かなりお高めな上にどこにも売ってないのです・・・(カルディや成城石井などで一部置いてるようですがうちは田舎なのでそんな店は無い)

スーパーでは売っているのも見かけたことはありますが、どれも有塩ばかり(悲)

でもギーを作るならせっかくだからバターにもこだわりたい・・・ということで私はネットで購入しました。

f:id:mushidango:20210514164700j:plain

ネットで買えるグラスフェッドバターは調べたかぎりでは4種類ほどしかなく、それぞれ価格を比べてみたのですがコスパの良さから今回はフォンテラ社のグラスフェッドバターにしてみました。

普通のバターよりだいぶ黄色味がかっていて、これは牧草に含まれるカロチンの黄色がバターに出ているんだそうです

ちなみにネットで買えるグラスフェッドバター4社の価格を比べてみると・・・

・フォンテラ社 450g 1250円くらい

・ウエストランド 450g 1660円くらい

・ユーリアル社 500g 3320円くらい

・国産 なかほら牧場 500g 10800円くらい

どれも送料無料で価格はこんなかんじでした。

ウエストランドは450g×2個セットで買うと1個が1260円ほどになるのでフォンテラ社とほぼ変わらなくなりますね。

フォンテラ社のグラスフェッドバターで実際にギーを作ってみましたが、濃厚なミルクの香りを感じるギーが出来上がって大満足でした。

ギーってすっきりとしたバター風味って聞いてたんですが、普通のバターと変わらないぐらいというか、むしろもっとミルク感強めな感じがして料理に使うと少量でもぐっと高級感がでて私は好きです。

もちろん無塩バターならなんでもOK! スーパーで買えるものなら四つ葉バターなどがオススメですよ

瓶を煮沸消毒する

f:id:mushidango:20210514164633j:plain

瓶は水から火にかけて、沸騰したら5分ほど煮て画像のように乾かしておきます。

ダイソーは密閉保存できる瓶が売ってるので優秀◎

ギーの作り方

ギーの作り方は①バターをひたすら煮込む②濾して完成という、火加減さえ気を付ければ料理初心者の方でも簡単に作れてしまいます。笑

低温で煮込むので油料理が苦手な方でも安心♡

1.バターを溶かす

f:id:mushidango:20210514164640j:plain

まずはバターを鍋にまるごと投入してから中弱火ぐらいの火加減で溶かしていきます。

冷凍バターの場合は溶かすのに時間がかかるので、冷蔵に戻しておいてください。

2.ごく弱火で煮詰めていく

f:id:mushidango:20210514165017j:plain

バターがすべて溶けパチパチいいだしたら、ごく弱火にかけ煮詰めていきます。

この状態で約30分ほどで完成すると思います。

とにかく焦がさないようにしたいので、不安な方は限界の弱火にして水が沸騰してるみたいなグツグツ加減で煮ても大丈夫です。

ポイント1

無駄にかき混ぜるとギーが濁るので、あんまり触らないこと!

 

これはバターが溶けてすぐの鍋の様子。モコモコと泡が出てきます。

f:id:mushidango:20210514164625j:plain

 

10分経ちました。

f:id:mushidango:20210514164622j:plain

モコモコが少し落ち着き、泡の下を覗いてみると濁ったものがふよふよしています。この濁ったものが完璧になくなるまで煮ていきます。

 

20分経ちました。

f:id:mushidango:20210514164617j:plain

f:id:mushidango:20210514164613j:plain

泡の下の濁りを見てみると、だいぶ油と分離してきているのが分かります。こうなったらもう少し。

 

そして30分後。泡がカスのようになりました。

f:id:mushidango:20210514164602j:plain

泡の下を覗いてみると、鍋の底が見え透き通った黄金色の油になっています。底の方に少し焦げたものがこびりついたぐらいが完成の目安。これで濾して完成です。

f:id:mushidango:20210514164608j:plain

ポイント2

ここを超えて煮ると焦げた茶色いギーになってしまうので注意!

3.濾して完成

f:id:mushidango:20210514164558j:plain

完成したギーを熱いうちに濾して容器に詰めます。

濾す布はできればちゃんとした濾し布が良いかと思います。

私は最初キッチンペーパーで濾したんですが、全然油が下に落ちてくれなくて・・・笑

最終的にお茶の葉を入れるティーパック?で濾したらうまくいきました。

 

黄金色の美しいギーの完成です!

f:id:mushidango:20210514163155j:plain

寒い時期だと完成してからすぐ固まってくるので「あれ?濁ってるかも・・・」と勘違いしがちですが、不安な場合はティッシュでこよりを作り先端をギーに浸して火をつけてみてください。

スッと綺麗に燃えれば不純物が入っていない証拠です。もしパチパチと音がする場合はもう一度火にかけて不純物を飛ばすか、冷蔵庫保存にしてバターとして早めに使い切りましょう。

只今ギーを使ったレシピをまとめ中なので、少々お待ちください

ギーは純粋な脂肪分なので普通の油と同じく常温保存が可能です。

直射日光を避け、冷暗所での保存がおすすめです。

常温保存で約半年~1年もちます。

おわりに

世界一体に良いといわれる奇跡のオイル、ギーはとても高価なものですがおうちで作ればかなりお安く&簡単に作れてしまいます。

ギーはコーヒーに入れてバターコーヒーにしてみたり、バターのかわりとしてバターを使う料理に使ってみたり、マッサージやスキンケアにも使える万能オイルです。

 目薬として使う方法もあるのだとか!結構勇気いりますが笑

普段日常的に摂っている油だからこそ、品質の良いものを摂りたいですよね。

 気になった方は是非作ってみて下さい。

いただいたお花はドライポプリにすれば長く楽しめる!放っておくだけ簡単ドライポプリの作り方

f:id:mushidango:20210127181233j:image

こんにちは、ほし子です。

 

皆さん、いただいたお花は最後どうしてますか?

他にも買ったお花や育てたお花。はじめは瑞々しく可憐なお花たちですが、最後は枯れてしまいます。

 

ですがそんな花束たち、枯れてしまう前にドライポプリにしてしまえば見た目も香りももっと長く楽しめるということをご存知でしょうか?

今回は放っておくだけ簡単、自分の好きな香りで作れるドライポプリの作り方をご紹介いたします。

ドライポプリとは

f:id:mushidango:20210127215732j:plain

ポプリ (フランス語: pot-pourri) は、花や葉・香草 (ハーブ) 、香辛料 (スパイス) 、木の実、果物の皮や苔、精油またはポプリオイルなどの香料を混ぜあわせて容器に入れ熟成させて作る室内香のひとつ。

引用

ポプリ - Wikipedia

 ポプリには植物を乾燥させて作るドライポプリ、乾燥させずに作るモイストポプリの2種類があります。

 今回は"花の形をそのまま楽しめる"ドライポプリを作っていきます!

ドライポプリの作り方はとても簡単で、たったの2ステップで作れてしまいます。

  1. 花を乾燥させる
  2. 好みのアロマオイルを垂らして熟成させれば完成

完成までの期間は花の乾燥に10日程度(花びらの場合)、オイルの熟成に2〜3週間程度。

1ヶ月程で完成するかんじですね!

ただ、花の乾燥の段階で花びらと花そのもの(薔薇まるまるとか)で乾燥させる期間が変わってきます。今回は両方で作ってみたので参考にしてみて下さい。

ドライポプリの作り方

【材料】

・お花(葉や香草、果物でもOK)

・好きな香りのアロマオイル(エッセンシャルオイルでもOK)

・保存容器

保存容器はどんなものでもいいです。壺に入れて気が向いたときに蓋をあけて香りを楽しむも良し、インテリアとしても楽しみたいのなら可愛いお皿やバスケット、箱型の容器がおすすめです。

 

私は今回セリアで4種類の容器を買ってきました。

f:id:mushidango:20210127180610j:image

 

オイルは好きな香りのものを用意してください。

私は今回@aromaのディープブレスにしました。

f:id:mushidango:20210127180621j:image

深い森林のような香りで、寝る時やお風呂にも使うくらい超お気に入りなオイルです。笑

作り方1.花を乾燥させる

お花は完全に枯れてしまったものは使えないので、まだ変色していない段階で作り始めましょう。

f:id:mushidango:20210127180635j:image

 

キッチンペーパーやザルなどにちぎった花びらを重ならないように並べます。(多少はOK)

我が家はベンチプレスの上に並べました

f:id:mushidango:20210127180654j:image

 

ポイント①

花びらが半分にちぎれたものや、折れた線のはいったものは出来上がりの見栄えが悪いので綺麗な花びらを選びましょう。

乾燥させる期間は温度や湿度にもよりますがだいたい10日程度。

お花まるまる乾燥させる場合はもう少しかかります。

f:id:mushidango:20210127180719j:image

 

ポイント②

まるまるのお花はたまに上下ひっくり返して全面しっかり乾燥させてあげましょう。

さて、 このくらいしっかり乾燥させればOKです。

f:id:mushidango:20210127180739j:image

 

f:id:mushidango:20210127180752j:image

 

お花自体にそもそも香りがあるので、花そのものの香りを楽しみたいならここで好きな容器に飾って完成させるのもオススメです。

薔薇やラベンダーなんかは特にいい香りがしますよ!

作り方2.アロマオイルを加え熟成させる

続いてジップロックなどの密閉できる袋にお花を入れ、オイルを数滴たらします。

しっかり封をしたら、袋をよく振って香りを全体に行きわたらせます。

f:id:mushidango:20210127180805j:image

 

ここからは冷暗所に置き、2~3週間放置させれば完成です。

たまに袋を振ってあげて、しっかりお花に香りを定着させましょう。

1か月くらい放置させるとまろやかな香りになるのでそれもオススメ

作り方3.容器に入れて完成

ここが一番楽しい作業ですね。

私はセリアで4タイプの容器を買ってきたので、これらに盛りつけていきます。

f:id:mushidango:20210127180610j:image

 

まずシンプルなこちらのボックスにはシンプルに薔薇の花びらを詰めました。(このあと気が変わってまるまる薔薇をトッピングしました)

f:id:mushidango:20210127180833j:image

 

こちらの宝箱型?のボックスにはアジサイをメイン(のつもり)に、空いた隙間には小さいお花を差し込んでみました。

f:id:mushidango:20210127180843j:image

 

つづいて窓つきボックス。こちらには乱雑に花びらや花を敷き詰めてボックスフラワー風にしてみました。

f:id:mushidango:20210127180853j:image

 

蓋を閉じるとこんなかんじ。

f:id:mushidango:20210127180925j:image

 

最後は4つに仕切りがついたボックス。

f:id:mushidango:20210127180940j:image

 

たくさんの種類のお花を盛りつけたい時はこういうボックスが活躍しますね。

お花のことは詳しくないので、センスについてはお許しを

 

なにはともあれこれで完成です!

f:id:mushidango:20210127180958j:image

 

今回私は熟成段階で1か月かけたのですが、アロマオイルと花の香りが混ざり合いまったりとした、ハチミツのような香りがするドライポプリが出来上がりました。

めちゃくちゃ良い香り!

ドライポプリはインテリアとしても長く楽しめる

f:id:mushidango:20210127234907j:plain

モイストポプリに比べると劣化が早いドライポプリですが、それでも半年程度は色、香り共に持続します。

1年ほど経った我が家のドライポプリたちはこんなかんじ。

f:id:mushidango:20210127181022j:image

 

葉や花びらの色が褪せてきてはいるものの、形崩れもあまりなくインテリアとして健在。

香りは花に近づくとほのかに香る程度に残っています。

来客がある時などにオイルを垂らして香りを復活させたりもできますよ

 

長期間香りが持続するモイストポプリに比べるとドライポプリは短い命ですが、ドライポプリは花びらや花の形のまま作れるのでインテリアとして作るのならドライポプリの方がオススメです。

 

 綺麗なお花、せっかくならドライポプリにして長く楽しんでみてはいかがでしょうか。

ぬか床作りは思ったよりとても簡単だった!体の内側から美を目指すなら【乳酸菌の宝庫】ぬか漬けをはじめよう

こんにちは、ほし子です。

美容や健康のために自炊をするようになり数年経ちましたが、遂にあいつに手を出す時がやってまいりました。

そう、ぬか漬けです。

f:id:mushidango:20201013214118p:plain

というのも、夫が常日頃こんなことを言っていたもので。

いつかぬか漬けはじめたいよねえ~

ぬか漬けは日本人が昔から食べてきた伝統的な発酵食品。

最近では「腸活ブーム」といい、発酵食品などを積極的に摂り腸内環境をととのえることで体の内側から健康や美を目指す人が増えています。

または「菌活」ともいうらしい

へえ~、健康&美容オタクの私からすると超気になるワードだ

実はそんな腸活にもってこいな食品がぬか漬けです。

なんでもぬか漬けを食べれば高級な化粧品なんかなくても勝手に肌が綺麗になっちゃうとかなんとか・・・

 

というわけで遂にぬか床を作ってみることにしたのでした。

そして実際にぬか漬け生活をしてみて思ったことは、

ぬか床作るの簡単、維持も簡単、そして美味しくて体の調子もすごく良い!

この記事はこんな人におすすめ
  • 腸活に興味がある
  • ぬか床を手作りしてみたい
  • ぬか漬けの効果が知りたい

ぬか漬けの健康・美容効果

ぬか漬けを食べることで得られる健康・美容効果はざっとこんなにあります。

吹き出物などの肌トラブルがなくなる・シミやそばかすの予防・便秘の改善・動脈硬化の予防・糖尿病の予防・免疫力アップ・安眠効果・目覚めが良くなる など

普段安い化粧品使ってるから肌トラブルがなくなるのは嬉しいなあ

ほし子ちゃんは万年「ニベア」だもんね

ぬか漬けを食べるだけでなぜこんなにも体に良い変化が起きるのか。それはぬか床に含まれる栄養素に関係があります。

ぬか床の乳酸菌の量はヨーグルトの10倍

ぬか漬けは”乳酸菌の宝庫”といわれているくらい乳酸菌が豊富に含まれているのですが、それがどのくらいの量なのかヨーグルトと比べてみましょう。

  • ヨーグルト…1mlあたり1000万個
  • ぬか床…1gあたり1億個

乳酸菌といえばヨーグルトのイメージが大きいけど、それより乳酸菌が多いなんて凄い!

この乳酸菌のおかげで腸内の善玉菌を増やし、腸内環境が整うことで便秘改善や肌荒れの改善につながっていくわけです。

ぬか床は植物性乳酸菌

乳酸菌は植物性乳酸菌動物性乳酸菌の2つに分けられます。

f:id:mushidango:20201225135621j:plain

出典:

乳酸菌の植物性由来、動物性由来の違い | サンスター健康道場

ぬか床は植物性乳酸菌にあてはまりますね。

この植物性乳酸菌はヨーグルトなどの動物性乳酸菌よりも菌の力が強い傾向にあります。

そのため植物性乳酸菌は生きて腸まで届く確率が高く、腸内の善玉菌を活発に増やす効果があります。

また、日本人は昔から植物性の食事が主だったため、体質的に植物性乳酸菌の方が乳酸菌の効果を感じやすいようです。

野菜をぬか漬けにするとビタミン量が10倍に増える

ぬか床にはビタミンB群も豊富に含まれています。

野菜をぬかに漬けこむと、ぬか床に含まれるビタミンB1が野菜に染み込むため、漬けた後の野菜のビタミン量は漬け込む前の約10倍にもなります。

ビタミンB1は疲労回復、カロリー燃焼効果、筋肉を作ってくれる栄養素なので、健康な体を作るためには大事な栄養素です。

きゅうりってほとんど栄養がないとされているからぬか漬けにすると良いのかあ~

きゅうりがよく漬物にされるのはこういうことなんだね

ちなみにぬか床にはビタミンE、ビタミンAなども含まれているのでこれらのビタミンも数倍に増えるようです。

ぬか床には米本来の栄養素の90%が含まれている

ぬか床の「ぬか」は玄米を精製する時に出る表皮や胚芽の部分。

そのため、ぬかそのものにはお米の栄養素の90%以上が含まれています

この部分に栄養が豊富にあるっていうのは聞いたことある人も多いはず

白米は精製されてかなり栄養素がそぎ落とされてるんだよね

他に含まれている栄養素

ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンE・フェルラ酸・ミネラル・カルシウム・マグネシウム・鉄・リン・たんぱく質・食物繊維・フィチン酸など

 無農薬のぬかであれば、そのまま食べる人もいるくらい栄養豊富な食品なのです。

ぬか床のぬかは塩分が多いので食べちゃだめだよ

それではぬか床の魅力も分かったところで、さっそくぬか床を仕込んでいきます。

ぬか床の材料(2~3人家族用)

f:id:mushidango:20201212161851j:plain

材料やレシピは白ごはん.comさんのサイトを参考にしました。

  • 生ぬか 1kg
  • 水 1L
  • 自然塩 130g(ぬかの13%)
  • かつお節 8g
  • 煮干 5匹(大きいものなら3匹ほど)
  • 昆布 5cm四方を3枚
  • 唐辛子 2本
  • 干し椎茸 少々
  • 実山椒 あれば少々
  • 捨て漬け野菜 適量
  • 容器 (5Lほど容量があるもの)

我が家のように2~3人用ならこの分量で充分でした。

ですが、3~4人家族でもこの分量で良いような気がします。というのも夏の冷蔵庫保存時にこれ以上の分量になると冷蔵庫に入らないからです。笑

 

かつお節などの風味素材の割合はお好みで変えていいと思います。

f:id:mushidango:20201212161846j:plain

 

f:id:mushidango:20201212161828j:plain

私はかつお節の香りが好きなのでかつお節は多め、煮干は苦手なので少なめに入れました

 

実山椒はあると○

実山椒は防腐効果&爽やかな香りをプラスしてくれます。

6月頃になるとお店に並ぶので、茹でて冷凍しておくと一年以上保存がきくので便利です。

f:id:mushidango:20201212161841j:plain

下処理方法も白ごはん.comさんで見れます。

容器はプラスチックかホーローが管理しやすい

容器はしっかり蓋できるもの(虫混入&ニオイ漏れ防止)、また金属製でなければなんでも大丈夫です。(金属製は塩でサビてしまうため)

ホーローや陶器、ガラス製やプラスチック製など色々ありますが、おすすめはホーローかプラスチックかなと思います。我が家はプラスチック容器にしました。

f:id:mushidango:20200919195524j:image

夏場はこんなかんじで冷蔵庫で保管してます。

仕込み時は丸かめの陶器でやってたんです。いかにもぬか漬けやってますって感じでカッコイイので・・・

でも重い&冷蔵庫に入らないんですよね。夏でも涼しい環境があるならいいんですけど。

ホーローやプラスチックなら軽いし、形状的に混ぜやすいし冷蔵庫に保管しやすい形のものが多いのでおすすめです。

プラスチック製なら"食品用"と表記されているものを買ってね!

容器は容量が5Lくらいあるものがいいかと思います。

煎りぬかと生ぬかはお好みで

ぬか床を作るにあたって迷うのが「煎りぬかと生ぬかどっちで作るか」だと思いますが、結論をいうとどちらでもいいと思います。

煎りぬか・・・生ぬかに軽く火を通したぬかのこと。虫が湧くなどのトラブルが起きないので初心者にもおすすめ。煎ってあるため若干香ばしい香りのするぬか床が出来上がる。

スーパーなどで簡単に手に入るため、だいたいの人はこちらを選ぶのではないかと思われる。

生ぬか・・・名の通り生のぬかなので、ぬか本来の香りがするぬか床が出来上がる。煎ることで死んでしまう菌も生きているため、よりこだわりたい人は生ぬかを選ぶ気がする。

デメリットは手に入りにくいことと虫が湧いたりなどのトラブルがあるかもしれないこと。

といったかんじで特徴があるので自分に合う方を選びましょう。

ちなみに我が家は生ぬかにしました。

理由は、煎りぬかより風味や香りが良いからです。お米屋さんでもらう新鮮な生ぬかで作ることに憧れていた私は、迷わず生ぬかを選びました。

・・・が、なんと我が家がいつもお米を買っているお米屋さん

生ぬかください!

ごめんねー、もう暑くなる時期だから生ぬかは売れないんだよ

そう、実は生ぬかがお米屋さんで手に入るのは5月頃まで。地域にもよるのですが、だいたい暑くなる前までってかんじですかね。

もしお米屋さん生ぬかを買いたいなら3~4月頃がいいかと思います。ぬか床の仕込み時期としても丁度良いですしね。

 

というわけで今回はネットで無農薬の生ぬかを注文しました。

f:id:mushidango:20201221161333j:image

 

はじめはお米屋さんの生ぬかにこだわってましたが、結果こっちにして大正解でした。

というのも、生ぬかって通販で買うと1kg1000円くらいするものが多いんですが、この生ぬかは無農薬なのにもかかわらず1kg400円程度。

我が家は足しぬか用と合わせて2kg買いました

f:id:mushidango:20201221161358j:image

なにより一番良かったのは、虫が湧かなかったことです。

生ぬかは虫が湧く可能性があるので、湧いてしまえばもうそのぬか床はおしまいです。

この生ぬかは虫が湧かなかったので安心して足しぬかもできましたし、そのまま食べるときなこのような味がするのでヨーグルトにかけて食べたりもしました。

捨て漬けにおすすめな野菜

捨て漬け野菜は、できれば新鮮なものがいいようですが冷蔵庫にある余った野菜や、大根の葉っぱの部分などのくず野菜で充分です。

f:id:mushidango:20201221161419j:image

個人的に一番のおすすめはキャベツでした。

最初は画像のようにキャベツのざく切り、大根の皮と葉っぱ部分、人参のヘタと皮を用意したのですが、実際捨て漬けを行ってみて思ったのは画像の人参の皮のようにぺらっぺらしたものは取り出す時に縮んで小さくなりかなり取り出しにくかったです。(実際小さくなりすぎてほとんどどこかに消えた)

捨て漬けする野菜は大きめが◎

キャベツは1枚が大きく絞り汁もよくでるので捨て漬けには良かったです。

f:id:mushidango:20201221161449j:image

最終的にキャベツ、しなびた人参や大根を捨て漬けに使ってました。

他には分厚く皮をむいた大根の皮やキャベツの芯、大きめにカットした白菜が使いやすかったかな

他の材料にもこだわってみました

一度作れば一生もの、長い時間を共にするぬか床なのでせっかくなら・・・と思い材料はすべて国産で揃え、他にもこんなことにこだわってみました。

水はミネラルウォーターか浄水器に通したもの

塩と水だけはこだわったほうが良いらしいので、塩と水は良いものを用意しましょう。

自慢ですが、我が家は水道から天然水がでてくるような地域に住んでいるため水道水を使いました。

塩は自然塩

塩は安いもので充分なので自然塩を使った方がいいです。

有名なのは伯方の塩です。

干し椎茸は原木のもの

椎茸は原木椎茸が香りがよくおすすめ。

ぬか床を仕込む時期は夏前がおすすめ

ぬか床は仕込んでから20~25度くらいの環境で1ヶ月ほど熟成が必要なため、冷蔵庫で保管するようになる夏より前に仕込むのがおすすめです。

私は6月に仕込みました

冬でもいいのですが、室温が低いため熟成に3ヶ月程かかるようです。

 ぬか床の作り方

 ぬか床の作り方はとっても簡単でした。材料をすべてまぜまぜするだけですから。笑

それでは作っていきます。

1.大きめの容器でぬか、塩、水を混ぜる

f:id:mushidango:20201221161552j:image

まず大きめの容器にぬかを入れます。

ぬかは最初空気を含んでフワフワで量が多すぎたので、うちでは2つの容器に分けました。

水を加えれば量は半分くらいになります!

ここに塩を加えてざっと混ぜます。

混ざったら水を100mlほど残し、ぬかに加えてよく混ぜます。

【ポイント①】

ぬかにもともと含まれる水分量などによって水を全量加えるとべチャべチャになる可能性があるので、 水は少し残しておくこと!

2.ぬかが耳たぶくらいのやわらかさになるように調整する

しっかり水分を行き渡らせたら、残りの水を足したりしながらぬかが耳たぶくらいのやわらかさになるように調整します。

耳たぶってどれくらい?って感じですが、ぬかを団子状にまるめてぎゅっとにぎった時に画像のように指の間から水分が滲むくらいがちょうど良いようです。

f:id:mushidango:20201221161623j:image

 

f:id:mushidango:20201221161637j:image

3.風味素材、捨て漬け野菜を加える

まず固い煮干と昆布以外の風味素材を全て加え、混ぜ合わせます。

f:id:mushidango:20201221161658j:image

 

次に捨て漬け野菜を加え混ぜ合わせます。

混ぜる、というよりかは埋める?漬ける?ってかんじです。

f:id:mushidango:20201221161716j:image

キャベツは葉が大きいと思うので、広げて全面にしっかりぬかをかぶせて上げましょう!

捨て漬け野菜を埋め込んだら、煮干と昆布を刺さるところに刺し込みます。

f:id:mushidango:20201221161738j:image

 

ぬかの表面をきれいにならし、手でぎゅっと空気を抜くようにぬかの表面を押さえつけます。

f:id:mushidango:20201221161833j:image

【ポイント②】

乳酸菌は酸素を嫌うため、ぬかに空気のすき間をなるべく作らないようにしてあげることが大事です。

最後に容器の内側をキッチンペーパーなどできれいにふき取れば仕込みは終わり。

f:id:mushidango:20201221161815j:image

このあとは20日間かけてぬか床を熟成させていきます!

4.1日1回ぬかどこをかきまぜる

ここからは20日間、1日1回ぬか床の上下をひっくりかえすようなイメージで毎日かき混ぜていきます。

白ごはん.comさんのサイトでは初めの10日間は1日2回かき混ぜるとあったのですが、私はズボラなので1日1回でしたがちゃんとできました。笑

マメな方は最初の10日間は1日2回かきまぜると○

5.捨て漬け野菜は4~5日で取り替える

5日もたつと最初に漬けた捨て漬け野菜が良い感じにくたくたになってくるので、新しいものに入れ替えます。

f:id:mushidango:20201221161910j:image

野菜を取り出す時はぬかをきれいにこそぎとり、ぎゅっと絞って汁をぬか床に加えてあげます。

野菜の汁に含まれる乳酸菌を根こそぎぬか床にあたえてあげましょう

キャベツは本当によく汁がしぼりとれるので最高です。

ぬかをしっかりとかき混ぜ、新しい野菜を加えます。また5日ほどたったら野菜を入れ替えるの繰り返しを3~4回行います。

ちなみに風味素材は気にならなければ取り出さずそのまま入れておいてOKです。

そのうちぬかに淘汰され消えていきます。

6.20日間経てば完成!

20日間もたてばぬか床特有の香りがし、ぬか床の完成です。

f:id:mushidango:20201221162826j:plain

 

そういえば我が家のぬか床は5日を越えたあたりで三角コーナーみたいな匂いがでてきて不安になりましたが、その後しっかりとぬか床が完成しました。

今思えば、ぬか床が発酵し始めたサインだったのかも?

 

できたてのぬか床でさっそく漬けてみたぬか漬け。

f:id:mushidango:20201221161933j:image

できたてはあっさり出汁風味のぬか漬けでしたが、塩分はしっかりときいていてちゃんとぬか漬けになっていました。

4~5ヶ月経つとぬか床がしっかりと熟成されて理想の味になったよ

そうだね、本格的なぬか漬けができるのは半年くらいかかるかも

手作りのぬか漬けは体に良いし美味しいですが、食べすぎは塩分の摂り過ぎになるので注意です。

ぬか床のお手入れ方法

ここからはぬか床の菌バランスを崩さないため、毎日のお手入れが必要になります。

基本は1日1回、綺麗に洗った「素手」でぬか床をかき混ぜるだけです。

素手でかき混ぜることで手の常在菌がぬか床に住みつき、その家庭オリジナルの味のぬか床が出来上がるので素手でかき混ぜましょう!

かき混ぜたら表面をならし、手でぬかをおさえつけ空気をぬいたら容器のまわりについたぬかを綺麗にふきとって完了です。

慣れると手でさわっただけでぬか床の状態までわかるようになる人もいるとかなんとか

それ本当なの?笑

足しぬかのやり方や、ぬか床の調子が悪い時の対処法などはまた今度追記しようと思います。

ぬか漬けを触ったあとの手を猫に嗅がせると複雑な顔をします。

f:id:mushidango:20201221162214j:image

ぬか漬けで体に起きた変化

さて我が家の食卓にぬか漬けがでるようになってからというもの、体には大きな変化が起こりました。

ものすごく快便になった

ぬか漬けが便秘予防にとてもいいというのは分かってはいましたが、想像以上に凄い。

ぬか漬けを食べると 、夫婦両方とも必ず次の日は快便になるのです。

快便のイラスト

もともと便秘ではないのですが、私なんかはぬか漬けを食べ過ぎると次の日お腹の中がすっからかんになるレベルです。笑

ヨーグルトとかでは感じたことがない変化なので嬉しい!

こんなに早く乳酸菌効くの!?ってかんじですがどうやら効いているみたいです。

腸内環境が劇的に良くなった

健康な腸のキャラクター

私は昔から腸が弱く、汚い話ですが便秘でもないのにガスが溜まりやすかったりすぐお腹が痛くなったりと昔からよく悩ませられていました。

ですがぬか漬けをしばらく食べ続けるとこういった悩みが全てなくなりました。

 

そういえば私は味噌汁や納豆なんかでも同じ効果がでるのですが、味噌汁や納豆も植物性乳酸菌です。

やっぱり植物性乳酸菌は日本人に合う乳酸菌なんだなあと思いました。

肌が綺麗になったりとかは分からなかった

つるつるのお肌の女性のイラスト

実は私は肌荒れがないのでここらへんについては正直よく分かりませんでした。

自慢か!

この記事を読め

ニベア青缶を7年使い続けている私の肌報告 - ほし子わーるど

ただ、便秘改善効果があったということは腸内環境が整ってきている証なので、肌荒れに悩んでいる人にも効果があるんじゃないかなあとは思っています。

ぬか漬けにはビタミンも豊富だしね。

まとめ

ぬか漬け生活をはじめてみて感じたことをまとめると、

ぬか床作りはとても簡単

  • 温度管理さえ気をつければ維持も楽
  • 腸内環境が劇的に整う
  • 便秘に効果あり

そしてなんといっても、自分で作ったぬか漬けは市販品のものとは比べ物にならない美味しさがあります。

体の内側から"美"を目指したければ、ぬか漬け生活を始めるべし!

それにぬか漬けやってる女子はモテますよ、たぶん。

切り方にコツ&ガッツリ味が決め手!彼の胃袋をつかむ鶏の唐揚げレシピ

f:id:mushidango:20200517225019j:image

こんにちは、ほし子です。

今回は彼の胃袋をつかむ!鶏の唐揚げレシピです。

というのも、今回のレシピは鶏肉をフライドチキンのように大きくカット&ニンニクなどの味付けをしっかりきかせ男性が喜ぶ(?)ような唐揚げレシピとなっています。

実際に夫はうちの唐揚げが一番美味しいと言ってます。笑

レシピのポイント
  • ポリ袋1つで作れる
  • 切り方にコツが!大判カットで食べ応えUP
  • パンチのある味付けで男性が喜ぶ

味付けを控えめにすればお子さんでも食べられるレシピなので、是非作ってみてください。

彼の胃袋をつかむ鶏の唐揚げレシピ

材料(1~2人前)

f:id:mushidango:20200517225036j:image

  • 鶏もも肉 300~400g
  • おろし生姜 2cmほど
  • おろしにんにく 5cmほど
  • しょうゆ 大さじ2
  • 酒 大さじ2
  • ごま油 小さじ1
  • ブラックペッパー お好みで
  • 溶き卵 1/2個
  • 薄力粉 大さじ2
  • 片栗粉 大さじ1
鶏むね肉でも美味しく作れるので、ついでにむね肉も調理していきます。

鶏もも肉は300~400gまでなら調味料はこの分量でOK

ブラックペッパーは普通の胡椒でも。

にんにくや生姜は自分ですりおろしたものの方が香りがいいです。

私は面倒だったので市販品で・・・笑

この井上古式じょうゆは濃いめの濃厚な醤油なので唐揚げの味付けにおすすめです。

下処理:鶏肉は切り方にコツがあり

f:id:mushidango:20200517225054j:image

①もも肉を広げ、包丁で切り込みをいれて厚さを均等にする

皮目を下にもも肉を広げ、画像のように厚みのある部分に包丁で切り込みをいれます。

こうすることで大きなカットにしても揚げたときに均等に火がとおり揚げすぎを防いでジューシーな唐揚げになります。

切り込みをいれるとこのように厚さが均等になりました

f:id:mushidango:20200517225108j:image

 

②肉の表面をフォークで刺す(皮目は刺さなくてOK)

まんべんなくブスブスと刺すことで調味料がよく染み込みます。

皮目は刺しづらいのでやらなくて大丈夫です。

f:id:mushidango:20200517225129j:image

 

③5~6等分に切る

f:id:mushidango:20200517225145j:image

大きすぎじゃない?って感じですが揚げると縮んで小さくなるのでこのくらい思いきって大丈夫です。

300gなら5等分、400gなら6等分くらいがいいかも

切ったらポリ袋へいれます。

鶏むね肉の場合は観音開きで

f:id:mushidango:20200517225202j:image

むね肉はそのままだと分厚いので観音開きにします。

①まん中に切り込みをいれる

皮目を下にし(皮はとってもOK)まずまん中に切り込みをいれます。

この時下まで切って真っ二つにしないように注意!

f:id:mushidango:20200517225216j:image

 

②胸肉を開いていくように包丁をななめに倒しながら切込みをいれていく

画像のように薄く平べったくなればOK。

f:id:mushidango:20200517225234j:image

 

動画を見ていただくと分かりやすいかもです。


鶏むね肉の観音開き 切り方 How to Butterfly a Chicken Breast

 

③フォークで両面さし、5~6等分にカット

f:id:mushidango:20200517225253j:image

胸肉は両面刺せるのでしっかりめに刺しましょう

調味料を加え、冷蔵庫でねかせる

f:id:mushidango:20200517225310j:image

①溶き卵から上の調味料をすべてポリ袋に加える

今回はガッツリ味を目指しているためにんにくをガッツリ入れてますが、チューブ2cmほどにすると通常の唐揚げになります。

我が家はにんにく好きなので7cmくらい(笑)

f:id:mushidango:20200517225324j:image

 

ブラックペッパーはお好みで。画像くらいガッツリ入れるとピリッと辛味の効いたパンチある唐揚げに。

f:id:mushidango:20200517225702j:image

 

②袋の上からよく揉み、1時間冷蔵庫で寝かす

f:id:mushidango:20200517225348j:image

調味料が全体に行きわたるように袋の上からよく揉み、袋をしばって冷蔵庫で1時間ほど寝かせます。

できれば半日ほど寝かすとよく味が染み込み、酒の効果でお肉がやわらかくなります。

前日に仕込み翌日に食べるのが最高

大量に作りおきして冷凍がオススメ

f:id:mushidango:20200517225706p:image

調味料を加えたここまでの状態で一回分ずつ冷凍しておくと、解凍すれば衣をつけて揚げるだけなので時短&楽になるのでオススメです!

むしろいったん冷凍して解凍したものの方が味がよく染み込み、やわらかくなっているような気がします。

冷凍する場合は「冷凍用」のポリ袋を使ってね

溶き卵、粉類を加え油で揚げる

f:id:mushidango:20200517225412j:image

 ①ポリ袋に溶き卵、薄力粉、片栗粉を加えよく揉み、180度の油で揚げる

平べったい大判カットなので油少なめでも均等に火が入り、すぐ揚がります。

f:id:mushidango:20200517225500j:image

衣薄めのレシピなので、衣をガッツリつけたい方は粉類を増やしてください。

片栗粉を増やすとよりカリッとなります!

②二度揚げするとカラッと揚がる

f:id:mushidango:20200517225434j:image

温度を上げて二度揚げがオススメです。

私は唐揚げを入れたまま強火にしてますがちゃんとカラッと揚がります。笑

面倒くさがりなもので・・・

彼の胃袋をつかむ鶏の唐揚げ完成!

f:id:mushidango:20200517225522j:image

まるでフライドチキン!のような唐揚げができました。

衣薄めのレシピなのでより肉々しくジューシーに仕上がっています。

一口噛むとにんにくの香りがガッツリと感じられ、ブラックペッパーのピリッとした刺激が口に広がり食べ応えがあります。

むね肉も調味料をしっかりと漬け込んでいるのでむね肉とは思えないほどやわらかくなって美味しいですよ!

まとめ

  • 鶏肉は厚さを均等に
  • 大判カットで食べ応えUP
  • にんにく&ブラックペッパーをたっぷり入れよう
  • 二度揚げで衣薄めでもカラッと 

彼の胃袋をつかみたい女子の皆さん、ぜひ作ってみてください!

【世界一簡単】自家製熟成生ベーコン(パンチェッタ)作ってみた - ほし子わーるど

スパイスカレー初心者でも作れる絶品キーマカレーの作り方 - ほし子わーるど

辛すぎる咳喘息を何年も再発させていない私の予防法

f:id:mushidango:20200422193559j:image

こんにちは、ほし子です。

今回は私にある日突然おこった咳喘息のことについて書こうと思います。

この記事を読まれているということは、あなたも咳喘息で悩んでいるんですね

咳喘息、ほんっっっとに辛いですよね・・・

ちなみに咳喘息とは ↓↓

咳喘息は、ゼーゼー・ヒューヒューという喘鳴や呼吸困難がなく、慢性的に咳だけが続く病気です。風邪をひいた後、咳だけが一向に治まらず、むしろ日増しに咳がひどくなるという状態が3週間以上続く場合は、咳喘息の可能性があります。

引用元

「咳喘息」 〜ティーペック健康ニュース

私は19歳の頃に咳喘息と診断されました。それから再発を繰り返しましたが現在はなんと予防法を見つけたのでもう何年も再発してません

個人的に思うのは、咳喘息は緩和方法や治す方法を見つけるより再発の予防をしておくことが大事のかなと思っています。

なった人なら分かると思うんですが咳喘息は一度発症するとおさまるまでにすごく時間がかかるし、咳で眠れなくて睡眠不足になるしとにかく辛いですもんね・・・

そんなわけで今回は、大人になってから咳喘息を発症→予防法をみつけ克服に至るまでをまとめました。

咳喘息を発症するまで

f:id:mushidango:20200422193611j:image

咳喘息になったのはたしか19歳ごろでした。

もともと気管支が少し弱いな・・・とは思っていたもののアレルギー体質でもないし、喘息持ちでもなかった私がまさか発症するとはこの時は思ってもいませんでした。

風邪をひいたあとに咳だけが続いた

19歳、都心でバリバリ仕事を頑張っていた冬のある日風邪をひきました。

風邪をひくと毎回咳や鼻水がでるのですが、今回はなぜか風邪は治っても咳だけがずっと残りました

まあそのうち治るだろ

と思っていたのですが気づけば一ヶ月以上たっても咳はおさまらず

それどころかなんかめちゃくちゃ咳でる。一度むせるように咳がでると喉のイガイガがすごくて咳が止まらなくなるのでなんかおかしい。

この時の記憶がちょっと曖昧なのですが、「ちょっと風邪こじらせたのかな」と思うくらいでまだ病院に行かず気づけば治った、ってかんじだったと思います。

 

それから月日がたち、また風邪をひきました。

この頃は仕事が忙しく、免疫力が弱ってたのか3ヶ月に一度くらいのペースで風邪をひいていたので「ああ・・・またか」くらいに思っていたのですがまた酷く咳が出ました。

そしてまたいつまでたっても咳だけが治らない。

しかも前回より酷く、一度発作のようなものがおこると吐きそうになるレベルで咳が止まりません。笑

夜ベッドで横になると咳が酷くなる

一番辛かったのが夜寝るときでした。

ベッドに横になると途端に咳が止まらなくなるんです。

この、就寝時に咳が酷くなる症状は咳喘息の特徴でもあるみたいですね。

普通の咳とはあきらかに違うかんじ。

例えるなら飲み物を飲んだときにむせてゲホゲホするやつがいきなりやってくるかんじ。しかもそのゲホゲホが数分止まらない。

息ができないくらい咳が勝手にでてくるのでほんとに参りました。

そんなわけで横になれないので、就寝時私がとった体勢はこう。

f:id:mushidango:20200422193711j:image

咳が出づらいギリギリのところまで体を倒した状態がこんなかんじです。

この体勢で一生ハチミツなめてました。

もちろんこんな体勢で寝れるはずもなく。

・・・と思ったのですが3日ぐらいほぼ睡眠とれない状態でいたら4日目ぐらいで疲れて寝れました。睡眠不足には勝てないんですね。笑

結局1ヵ月半くらいこんなかんじでしたね。

ネットで調べると「咳喘息」という文字が

さすがに咳が止まらないので原因を調べるのですが、なかなか原因が分からない日々が続きました。夫もいろいろ調べてくれました。

今では「咳 ずっと続く」とかで調べると咳喘息ってすぐに出てくるのですが、10年前って調べても全然出てこなかった記憶があります。早く病院に行けって話なんですけどね。

 

でもそんなある日のこと。

ねえ調べたら出てきたんだけど、もしかしてほし子ちゃん咳喘息なんじゃない?

咳喘息ってなに?喘息のこと?

そのネットの記事を見てみると「近年咳喘息にかかる人が増えている」と書いてある。さらに咳喘息の主な症状を見てみると、

  • 風邪の後に長引く咳は咳喘息の可能性
  • 喘息のような喘鳴(ゼーゼー、ヒューヒュー)は無い
  • 咳喘息の咳の間隔は○○ー○○ー○○ー(○の部分が咳)
  • マイコプラズマの咳の間隔は○○○○○ー○○○○○

これで確信しました。

私、咳喘息だったんだ!

病院に行くも、薬が効かない

咳喘息じたいは死に至ることはないものの、放置しておくと本格的な気管支喘息に移行してしまう可能性が高いとのこと。

というわけで普段ならなかなか病院にかかることはないですがソッコー行きました。治りかけだったんですがもう二度放置しちゃってるのでね。

 

症状を説明し、咳喘息かもしれないと伝え、診察をしてもらうとお医者さん迷うことなく

うん咳喘息だね

こんなことならさっさと病院行くんだった。

 咳喘息の治療にはステロイド吸入薬を使用するとのことで、これも咳喘息にかかったことのある方にはおなじみ「シムビコート」を処方されました。

これはよく効きますよ

へえ~やったあ^^

吸引するお薬ですね。これを朝晩2回とかだったかな?使用するんですが

全然効果ない。

ほんとに効くの?ってレベルで効果ない。そういうものなのか、でも1本使い切っても駄目でした。

まあ咳喘息は長期間にわたって治療していく病気だし、すぐに咳がおさまるようなことはないのですがとにかく私は辛いのが嫌だったので、咳喘息に詳しいといわれる都心の大きな病院に行くことに。

じゃあ肩に貼るシールを処方しますね

え?肩にシール貼るんですか?

この病院では肩に貼るシールタイプの薬を処方されました。

なんでも肩に貼るだけで皮膚に時間をかけながら薬の成分が浸透していくシールらしく、私めっちゃ半信半疑。

ほんとに効くの、これ・・・

そう思っていたのですが、なんとこのシールめっちゃ効きました。笑

数日で咳がおさまったんですよ。シール凄すぎ。

咳喘息の予防法をみつけた!それは咳止めシロップ

f:id:mushidango:20200422193743j:image

咳喘息を何度かくりかえすうちに、私は決まって風邪の後に症状がでることに気づきました。

もう二度と咳喘息はごめんだ・・・とビビッていた私は、風邪をひいて一発目の咳が出たタイミングですぐに咳止めシロップを飲み始めました

するとなんと咳喘息にならなかったんです。

咳を完全に封じ込めることに成功しました。

もうめっちゃ嬉しい・・・こんなに簡単なことだったなんて笑

咳止めシロップは飲むタイミングが大事

咳止めシロップは飲むタイミングがかなり重要だと思いました。

咳喘息が始まってから咳止めシロップ飲んでもまったく効かないので、咳が出始めた時すぐに飲み始めるのがコツです。

それからは風邪でなくても、咳が一回でも出てあやしいと思ったらすぐに咳止めシロップを飲むことでもう何年も咳喘息の再発はおきていません。

私は市販の咳止めシロップ「アネトン」がお気に入りです。味も好き。笑

f:id:mushidango:20200422193908j:image

ブロンの時もありますが、私にはアネトンの方が効くような気がします。

私の場合ですけど咳が出始めたら3日くらい飲めば咳喘息になることなく咳をおさえられます。

咳喘息になってしまったときの緩和方法

f:id:mushidango:20200422193632j:image

咳喘息になってしまうとまず何をやっても効果はないと思ってるのですが(経験談)いろいろ試した中で少しは辛さが緩和された方法を書いておきます。

室温一定・マスク・加湿器

 乾燥によって喉が渇くと咳がでてしまうので、加湿器は基本ですね。

あとマスク。咳喘息って喉がかなり過敏になった状態なのでホコリでも刺激になります。

急な温度変化(とくに冷たい温度)でも咳が誘発されるので、室温は一定に保ちつつマスク&加湿器が最強です。

我が家の加湿器はこれ。

 しっかり加湿されるので機能としては充分だと思います。

 

ほんとに欲しいのはこれ。

 誰か買ってください

はちみつを舐める

はちみつには喉の炎症を鎮める効果や咳止め効果があります。

特にアカシアやソバのはちみつがいいとされていて、私はのど飴や咳止めシロップより断然効果があるな、と思いました。

完全に咳やイガイガがなくなるわけじゃないけど、かなり緩和されます!

ちびちびと喉全体にはちみつが廻るようなイメージでなめると良いです。

強炭酸を飲む

これは喉のイガイガが酷いときにオススメなんですけど、強炭酸の炭酸飲料の強い炭酸を勢いよく飲むとイガイガがおさえられるんですよね。笑

 ポイントは強炭酸というとこ。

強炭酸であればなんでもいいのですが、私はキリンのメッツコーラ(トクホ)が炭酸強くて好きです。

まとめ

f:id:mushidango:20200422193756j:image

咳の出始めに咳止めシロップを飲むことで、もう何年も咳喘息をおこさなくなりました。

でも咳喘息が完治したかというと、完治はしてません

今でも油断して咳止めシロップ忘れるとすぐに咳が酷くなります。

それであわてて飲むっていう笑

私には咳止めシロップが予防に効果的だったというだけで、咳喘息に必ず効くというものではありません

ただ、咳喘息は何度もくりかえしたり、期間が長いとどんどん悪化していくように思います。なので、やはりそもそも咳喘息になってしまう前に予防できたら一番だな、と思います。

おわり!

400回混ぜるダルゴナコーヒーしっかりホイップさせるには何回必要?数えてみました

f:id:mushidango:20200414160330j:image

こんにちは、ほし子です。

最近ちらほらSNSで「ダルゴナコーヒー」という単語を目にします。

ミルクの上にのったふわふわのコーヒークリームが特徴の韓国発のドリンク。

 インスタントコーヒーで作れてしまうので、おうちでも簡単に作れるとあってYoutubeなどでもたくさんレシピがアップされていますよね。

私も家で作ってみましたが、ほろ苦いコーヒークリームが好みの味で美味しかった!

ダルゴナコーヒーのあのふわふわなホイップを作るには混ぜる回数の目安が400回ほどとされています。

しかし、私は思ったのです。

400回でできるか・・・?」と。

というのもたまにお菓子作りでメレンゲを作るときに、おそらく1000回は混ぜてるんですよね。液体からあのホイップを作るのは400回じゃ無理なんじゃないかと思うわけです。

そんなわけであのふわふわホイップを作るには何回混ぜればよいのか?数えてみました!

 ダルゴナコーヒーを作るのに必要な回数を数えてみた

f:id:mushidango:20200414160342j:image

それではさっそく作っていきます。

スプーンなどで混ぜる方法もありますが、今回は普通の泡だて器で作っていきます。

レシピの分量・作り方はこちら。

  • インスタントコーヒー 大さじ2
  • 砂糖 大さじ2
  • 水 大さじ2
  • 牛乳(豆乳やアーモンドミルクとかでも可)
  1. コーヒー、砂糖、水をボウルに入れ泡だて器でホイップ状になるまでかき混ぜる。
  2. 牛乳をそそいだグラスにホイップをのせ完成。

砂糖が溶けやすいように水をお湯に変えるといいかもです。

私は砂糖をきび砂糖、コーヒーはノンカフェインのものにしましたがちゃんと作れましたし美味しかったです!

 

では混ぜていきます。

100回ではこんなかんじ。当然まだまだですね。一気に400回混ぜていきます!

f:id:mushidango:20200414160351j:image

400回突破!あれ・・・?

400回混ぜました。所要時間4分程度。

f:id:mushidango:20200414160416j:image

やっぱり!泡は細かくなったけどホイップとは程遠いですね

 400回ってあっという間なんですね。400回でいいっていった人相当いい泡だて器とか使ってるのかな。

そんなわけで早々に400回じゃ無理ということが判明してしまったのでここから根気よくかき混ぜていきます。

 

 800回目です。腕が疲れてきました。

ここらへんでようやくふんわり。

f:id:mushidango:20200414160425j:image

実はダルゴナコーヒーを作ってみて思ったのですが、ホイップにしてしまうとなかなかミルクと混ざらないし飲みにくかったのでこのくらいのトロトロ感で完成させるのもありだなと思ってしまいました。

1000回でようやくホイップらしくなってきた

1000回突破!ここでようやくホイップの片鱗が見えてきました。

f:id:mushidango:20200414160434j:image

f:id:mushidango:20200414160440j:image

ただまだかなりやわらかいですね。腕は死にました。

卵白のメレンゲ作るときもここらへんでいつも後悔します。でもここまでくるとあとは早いのでもう少しです!

 

1300回目です。ここで終わりにするか悩むところです。

ですがもっと完璧なホイップにするために頑張ります。

f:id:mushidango:20200414160531j:image

f:id:mushidango:20200414160534j:image

1400回目!完璧なホイップの完成!

これこれ!ホイップの完成です!所要時間約20分でした。

撮影しながらだったので早ければ15分くらいでできるかも。

f:id:mushidango:20200414160538j:image

f:id:mushidango:20200414160541j:image

しっかりツノがたっていますね。このぐらいやるとラテアートみたいにクマさんの形とか作れちゃいますよ。

つかれた~。

検証結果 ダルゴナコーヒーを作るのには1400回必要

f:id:mushidango:20200414160544j:image

このあとさらにかき混ぜてみましたがあまり変わらないのでやっぱり1400回~1500回くらいがベストですかね。

 

盛り付けてみました。

f:id:mushidango:20200414160607j:image

こんもりクリームがのってて可愛い~!

今回作ってみて思ったことが何点かあったのでまとめておきます。

  • 800回だとほどよくまろやかで飲みやすくなる

1400回の渾身のふわっふわクリームはたしかに美味しいのですが、だいぶ飲みづらいと感じました。

ホイップと牛乳を混ぜようと思っても全然混ざらないんですよね。

800回くらいのやわらかいクリームで完成させると混ぜやすくて飲みやすいですし、人によってはそちらの方が好みかもしれないです。

  • 泡だて器をボウルに強めにあてるようにかき混ぜると早く混ざる

混ぜる時のコツみたいなかんじなんですけど、ゆるゆるかき混ぜてるとなかなかホイップができないので泡だて器でボウルの底から混ぜるイメージで混ぜると早くホイップになると思います。

  • ハンドミキサーとかに頼ったほうが楽

手動では普通に面倒なのでハンドミキサーがあるならハンドミキサーで作ったほうが楽です。じゃないと夏場に汗かきながら作ることになります。笑

おすすめはミルクフォーマーですね。洗うのも簡単だし、1分ぐらいであのふわふわホイップが作れてしまうので。

 そんなわけで作るのがちょっと大変なダルゴナコーヒーですが、インスタ映えしますし味はすごく美味しいので是非作ってみてください!

【世界一簡単】自家製熟成生ベーコン(パンチェッタ)作ってみた

f:id:mushidango:20200411064358j:image

こんにちは、ほし子です。

今回は自分で作る自家製パンチェッタのレシピです。

パンチェッタって何?なアナタの為に・・・

パンチェッタイタリア語Pancetta)とはバラ肉のこと。またそれが転じてイタリア料理に使う塩漬けした豚バラ肉も同様にパンチェッタと呼ばれる。後者は俗に生ベーコンとも呼ばれる。これをいぶしたものがベーコンである。

引用元 

パンチェッタ - Wikipedia

塩で熟成させた豚肉の生ベーコンのことですね!

自家製の生ベーコンは塩のみで作るので、市販のベーコンのように保存料や着色料などの食品添加物が無い安全なベーコンです。

でも自分でパンチェッタを作るのって大変そう・・・

確かに「パンチェッタ 作り方」とかで調べてみると一日に何回もペーパータオルを取り替えたり、塩抜きのために豚肉を洗う工程のあるレシピが多いです。

ですが、今回のレシピは塩をすり込んだ豚肉を冷蔵庫で寝かせ3日に1回キッチンペーパーを取り替えれば10日で完成してしまうという超簡単レシピです!

参考にしたのはこちらのレシピ。


放置で簡単!自分で作る生ベーコン

かれこれ5回くらいは作っていますが、作ると夫に好評すぎてあっという間になくなります。笑

我が家では薄切りをシンプルに焼いてご飯にのせて食べる「ベーコン丼」が人気ですw

まるでステーキみたいで、毎日食べれちゃうよ

ベーコン仕込むと夫が毎日ベーコン丼食べてくれるので料理が楽になります。

さらに一度作ると、1ヶ月くらい余裕で保存がききます。

そして「家でベーコン作ってる」って人に言うとめちゃくちゃ尊敬されるからおすすめ。笑

材料

  • 豚バラ肉 600g
  • 塩 肉の重さの3%(18g)
  • ハーブミックス 大さじ1
  • ブラックペッパー 適量

スーパーで買える安い豚バラ肉で大丈夫です!私はだいたいいつも600gで1000~1400円ぐらいのやつを買ってます。

できれば国産の方がいいのと、脂身ばかりの部位よりは赤身もバランスよく入った部位を選ぶのがいいですね。

f:id:mushidango:20200411064420j:image

大きさはどれくらいでも大丈夫ですが、せっかく作るなら保存もきくので600gくらいあるといいかもです。

豚肉と塩だけでも大丈夫

材料にハーブミックスとブラックペッパーがありますが、なくても大丈夫です。

本来パンチェッタは塩のみで熟成させるからね!

我が家も夫がそこまでハーブ系得意ではないし、かといってほのかにハーブの香りは欲しかったのでこれを使ったりしてます。

f:id:mushidango:20200411064438j:image

化学調味料無添加で、ほのかにハーブが加わるお塩です。

トマトをざく切りにして、このハーブ塩とオリーブオイルであえただけのマリネとかめっちゃ美味しいんですよ・・・

 

自家製生ベーコンの作り方

豚肉に塩→ハーブ→ブラックペッパーの順でしっかりすり込むだけです。

今回ハーブ塩を使ったので、割合は普通の塩15+ハーブ塩2g+ピンクソルト1gにしてみました。

とてもカラフル塩になりました。

f:id:mushidango:20200411064450j:image

豚肉の重さに対して塩の割合が3%あればいいので、お好みでいろんな塩をブレンドしても楽しいですよね。

 

そんなわけでよくすり込んでいきます。

f:id:mushidango:20200411064517j:image

 

この横の部分も塩をしっかり塗りこんでください。

f:id:mushidango:20200411064531j:image

 

お好みでハーブミックスやブラックペッパーもすり込んだら、キッチンペーパーでつつみ、さらに上からしっかり空気を抜くようにラップして完成です!

f:id:mushidango:20200411064545j:image

これで冷蔵庫のチルド室に入れ、3日ごとに計3回キッチンペーパーを変えれば10日ほどで食べることができます。

ドリップ液がでるので3日をきちんと守ってね!腐っちゃうから!

忘れっぽい人はラップに直接日付を書くといいかもです。

生ベーコン(3日目)

f:id:mushidango:20200411064614j:image

水分が抜けてキッチンペーパーがしなしなです。

色がヘンな色になっていますが、これが本来の肉の色だそうです。

f:id:mushidango:20200411064632j:image

というのも、市販のベーコンは着色料が使われている為あんなに綺麗で鮮やかな色をしているんですね。

なのでこんな色してるけど全然大丈夫です!

生ベーコン(6日目)

f:id:mushidango:20200411064647j:image

だんだんマイクラのゾンビ肉みたいになってきました。(分かる人いるだろうか)

水分が抜けてきたので少し小さくなりました。

生ベーコン(10日目)

f:id:mushidango:20200411064703j:image
水分が結構抜けてたので4日放置しちゃいましたが、これで完成です!

 色は6日目と変わってないですが水分が良い感じに抜けてかなり引き締まりました。

 

切ってみた断面。

f:id:mushidango:20200411064720j:image

中は綺麗な赤褐色ですね。

この後も3日ごとにキッチンペーパーを変えて1ヶ月とか熟成させてもいいですし、ここでストップさせたいなら冷凍してしまえば大丈夫です。

できたてベーコンでさっそくカルボナーラ作ってみたよ~!

f:id:mushidango:20200411064732j:image

生では食べないように!

 f:id:mushidango:20200411064747j:image

市販のものは燻製されている為、焼かなくても食べられますが自家製ベーコンは生食禁止です。

ちゃんと加熱していただきましょう。

 

そのうち自家製ベーコンのレシピがたまったらまた記事にしようと思います!

ダイエット中でも食べられる!超低糖質!なベイクドチーズケーキレシピ

f:id:mushidango:20200408022052j:image

こんにちは、ほし子です。

今回はダイエット中でも食べられるベイクドチーズケーキのレシピです。

上の画像がそのチーズケーキなんですけどダイエット中なのにこんなケーキ食べられるなんて素敵すぎますね。笑

糖質をかなり抑えたチーズケーキになっています。

たとえば一般的なベイクドチーズケーキは18cm1ホールで糖質約102gあるのですが、今回のレシピは直径15cm1ホールで糖質約20gしかありません。(型のサイズが違うので比べるのもヘンですが・・・)

【カロリー】「ベイクトチーズケーキ」の栄養バランス(2020/3/25調べ)

そして使う材料はたったの3つ!クリームチーズ、卵、砂糖のみ。

混ぜて焼くだけの簡単レシピです。

料理動画アプリクラシルのレシピを参考にしたのですが、お砂糖を糖質の少ないパルスイートに変えてみたりしてます。

それでは作っていきます!

クラシル - レシピ動画で料理がおいしく作れる
クラシル - レシピ動画で料理がおいしく作れる
開発元:dely, Inc.
無料
posted withアプリーチ

材料(15cm丸型)

f:id:mushidango:20200408022120j:image

  • クリームチーズ400g(室温に戻しておく)
  • 卵Mサイズ3個(Lサイズでも可)
  • パルスイート20g(通常の砂糖なら60g)

kiriのクリームチーズが好きなんですけど、業務スーパーのこのクリームチーズ買ってみたらめちゃくちゃ美味しかった。

f:id:mushidango:20200408022321j:image

事前準備:型にシートを敷いておく

f:id:mushidango:20200408022140j:image

敷き方のコツはこちらのサイトを参考にどうぞ。

クッキングシートの敷き方(ケーキ丸型) - クックパッド料理の基本

ベイクドチーズケーキは焼くと膨らむので、クッキングシートは型の高さより1.5cmほど長めにしてください。

事前準備:クリームチーズは室温に戻しておく

クリームチーズは冷えてると超混ぜづらいのと、高確率でダマになります!

冬なんかだと室温に戻しても固いので、熱が伝わりやすいようにクリームチーズを細かめに切って耐熱容器に入れレンジで10秒ほどチンしてください。(それでも固かったら追加でチン)(あたためすぎ注意!)

低糖質ベイクドチーズケーキのレシピ

f:id:mushidango:20200408022753j:image

①下ごしらえ

f:id:mushidango:20200408022120j:image

  • 卵をよく溶いておく。
  • クリームチーズをなめらかになるまでよく混ぜておく。
  • オーブンを170度に余熱する。

クリームチーズはこのぐらいなめらかになればOK!

f:id:mushidango:20200408022452j:image

②材料まぜまぜ

あとは材料を混ぜるだけです。簡単すぎ・・・

  • クリームチーズにパルスイートを加えよく混ぜる。
  • 卵を3回に分けて(重要)加えよく混ぜる。

卵を3回にわけて混ぜることでクリームチーズがよりなめらかになってくれます。

こんなかんじになめらかになればOK!

f:id:mushidango:20200408022519j:image

③型に流し、オーブンで焼く

f:id:mushidango:20200408022533j:image

型に流し、オーブンの余熱が終わったら170度で40分焼きます。

このお菓子焼いてる間ってワクワクしちゃってオーブン覗き込んじゃいますよね。焼けるの40分もかかるのに。笑

④型からはずさずしばらく放置

f:id:mushidango:20200408022550j:image

こんなかんじで焼きあがりました。おいしそう・・・

でもすぐには型からはずさず、あら熱をとります。じゃないと盛大に崩れます。

f:id:mushidango:20200408022631j:image

冷めるとこんな感じで生地がしっかりとしぼむので、手でさわれるくらいの温度になったら型からはずします。これで完成!

できたてはふんわり、冷やすとどっしり食感

f:id:mushidango:20200408022711j:image

これは1/8カットで糖質2.5gぐらい。1/4カットだと結構な量になるのにそれでも糖質5gです。最高です。

できたては豆腐みたいなかるーい食感です。

しっかり冷やすとどっしり濃厚になり私はこの方が好きです。

 

そんなわけで今回は低糖質なベイクドチーズケーキのレシピでした。

クリームチーズや卵はたんぱく質が豊富で、ダイエット中のおやつに最適なので良かったら作ってみてください!

 

【失神することも】大根サラダで激しい腹痛を起こした話

ほし子です。

実は最近、「まさかこんな身近な食材であやうく危険な目にあうとは!?」な出来事がありました。

その食材とは何かというと・・・

f:id:mushidango:20210507132027j:plain

そう、大根です。

あまり知られていないようですが、実は大根は食べ方を間違えると激しい腹痛や嘔吐を引き起こしたり、最悪失神してしまうこともあるとか。

嘘みたいな話ですが私は軽く死にかけました・・・笑

そんなわけで今回はその時の「大根サラダ事件」のお話です。

大根サラダを食べて激しい腹痛を起こした日の話

最近炭水化物多めの食事をすることが多かったこともあり、一日野菜だけで過ごして身体をリセットさせなければと思いました。

そこで作ったのが、生大根サラダ。

f:id:mushidango:20200319053341p:image

大根の頭側3/1は使ってしまっていたので真ん中3/1ほどを千切りにして大根サラダにしました。

ツナとマヨネーズ、めんつゆも足してまろやかサラダ~♪

3/1って結構な量です。

それをすべて食べきり、しばらくすると胃がキリキリとしてきました。

あれ?なんかお腹が痛いような・・・

しかし、私はもともと胃腸が弱めなので食後の軽い腹痛はよくあることです。今回もその程度の腹痛だろう、と特に気にしてはいませんでした。

だんだん酷くなる腹痛 手足のしびれも

ん?なんか結構痛くなってきた・・・

だんだん胃の痛みが強くなっていき、横になっても辛いレベルの腹痛になってきました。手足も痺れてきて、吐き気はかろうじてないものの身体がふわふわとしてきました。

胃が酷くキリキリします。そして背中もなぜか痛い。

ここで「もしかしてさっき食べた大根が原因?」と生大根サラダが頭をよぎりました。

でも食べたの大根だよ?大根ちょっと食べ過ぎたくらいでこんなお腹痛くなるか?

と痛みに悶絶しながら考えます。

豆乳をがぶ飲みしたらなんとか収まった

全く治まる気配がなく、痛みは強くなり冷や汗がで始めたので苦し紛れに冷蔵庫にあった豆乳を飲んでみました。

よく牛乳は腹痛に良いとか聞きますよね。しかし我が家には豆乳しかなかったのでしょうがなく豆乳をがぶ飲みしました。

するとあっという間に腹痛が収まってきたんです。

豆乳も腹痛に効くんだ~!(感動)

原因は生の大根に含まれる成分「ジアスターゼ」

f:id:mushidango:20200319053504p:image

この日は大根サラダしか食べていなかった為、「原因は絶対大根だ!」と思い調べたところどうやら大根に含まれる消化酵素「ジアスターゼ」という成分が原因だということが分かりました。

しかし、本来このジアスターゼという成分はとても身体に良いものなのです。

ジアスターゼとは

生の大根に含まれる消化酵素の一種。解毒作用や消化を助けるはたらきがあり様々な胃腸の不調に効果がある。

胃もたれ、胃炎、二日酔い、脂っこいものを食べたとき、花粉症や風邪の予防にも効果がある。

ではなぜ今回、逆に腹痛を起こしてしまったのでしょうか。

空腹で食べたのがいけなかった

私は空腹の状態で、大根3/1ほどの量を食べました。

実はそれがいけなかったのです。

ジアスターゼは強力な消化酵素なので、空腹時に摂取すると成分が強くはたらき逆に胃壁を傷めてしまうのだとか。

そういえば生の大根スティックをたくさん食べたときもお腹痛くなったことあった!

大根でこんなトラブルに出くわした人って他にもいるのかな?と思い調べてみると、なるほど、結構いますね。そしていずれも空腹状態で生の大根を食べて症状が起きてしまったようでした。

大根おろしの汁はさらに危険 失神することも

ザ!世界仰天ニュースでこんな投稿がありました。

www.ntv.co.jp

空腹の状態で大根おろしの汁を飲んだ女性が、意識を失ってしまったそうなのです。

原因は迷走神経反射という症状。

迷走神経反射とは、長時間の起立やストレスをきっかけとして発症し、一時的な低血圧となって脳への血流が減少することで失神に至る病気です。...なお、ここでいう失神とは、脳への血流が減少することで発症する一時的な意識障害のことを指しています。

迷走神経反射について | メディカルノート

大根はすりおろすことでより消化吸収が高まります。

空腹時に大根おろしを先に食べてしまうと、胃の運動が急激に活発になり、さらに大根の辛味成分が胃への強い刺激(ストレス)となるので身体がびっくりして一時的な貧血状態になってしまうのだとか。

でも、まさか大根で失神するなんてあんまり知られていないことだよね

そもそも大根おろしの汁を空腹状態で飲むシチュエーションってあまりないと思いますし(辛そう)だからあまりこの事実は知られていないんでしょうね。

生の大根を食べるときに注意すること

f:id:mushidango:20210507140048j:plain

色々調べてみて分かったことは、

  • 空腹時に生の大根を先に食べるのは控える(特に大根おろしは×)
  • 食べても少量
  • 食べるなら葉側の辛味の少ない部分を食べる
  • 火を通して食べる(消化酵素が消滅するため)

私は大根の真ん中部分を食べ、さらに千切りの状態で食べていたためそこまで酷い症状が現れなかったのだと思います。(めちゃくちゃお腹痛かったけどね)

辛味の強い大根の下の部分をサラダにして食べていたらと思うと震えます。笑

大根おろしはともかく、大根サラダを食前に食べることってありえることなので、もし食べるときは空腹状態で大量に食べない&他のものを先に食べるなどして対策をしましょう。

 

ちなみにこの事件のあと、下処理や調理法次第では安全に生大根を食べられるのでは?と思い千切り大根をいろんな方法で食べてみました。結果はこんなかんじ。

  • 水にさらす→あんまり意味なし
  • 塩もみして水分をしっかりときる→腹痛にならない!
  • マヨネーズなどの油調味料であえる→意味なし

個人的には塩もみをして水分を抜けば空腹状態でも美味しく食べられました。しかし、この方法でも食べるなら少量がいいと思います。

私みたいに3/1本とか食べるとやっぱり腹痛を起こします。

だって大根サラダ美味しいんだもん笑

もし腹痛が起きたら 牛乳or豆乳が効果的

f:id:mushidango:20210507141705j:plain

ご存知の方も多いとは思いますが、牛乳などの乳製品には胃の粘膜を保護する役割がありますよね。

さらにホットミルクにはちみつを少量たらすことでより効果が高まるようなので、もし大根にやられてしまった時は試してみてください。

そして今回はなんと豆乳が腹痛に効果アリということが判明したので、牛乳かヨーグルトか豆乳は冷蔵庫に常備しておくとよいかも。

私は一刻を争ってたので冷たいまま飲みましたが、あたためた方がいいかと思います。

www.hoshico.net

そんなわけで今回生大根で腹痛を起こしてしまったわけですが、体質によっては私より酷い症状を起こしてしまう人もいると思うので空腹時の生大根摂取にはくれぐれもお気を付けてください!

一週間で腹筋ができたよ!メトロンブログの一週間腹筋プログラムやってみた

ほし子です。

最近Youtubeチャンネル「メトロンブログ」のヨッシーさんが運営しているもう一つのチャンネル「BOOST ATHLETES」の方で一週間腹筋プログラムが始まりました。


【1日目】1週間でお腹を割る6分間の腹筋メニュー!

自重トレ大好き人間なのでこういうの待ってました~!

BOOST ATHLETESの一週間腹筋プログラムとは

名前の通り一週間でお腹を割る自重トレーニングプログラム。Youtubeチャンネル「BOOST ATHLETES」に一週間分の動画が公開されていて、毎日一つずつ動画を見ながらトレーニングを行っていきます。

筋トレ+有酸素を組み込んでいるのでお腹の脂肪を落としながら、一週間後には理想的な腹筋を手に入れることができるプログラムとなっています。

※正確には1日目、2日目の動画をこなしたら3日目は休み。4日目、5日目をこなしたら6日目は休み。7日目の動画をこなして終了なので動画は5つとなっています。

腹筋動画で一番見られているといわれるメトロンブログのこちらの動画。


短期集中型【1日2分だけ】週3日の耐久戦腹筋でお腹を割るトレーニング方法 Abs Training

やったことある方なら分かると思うのですがめちゃくちゃお腹に効きますよね。笑

ですが今回の一週間プログラムは、ヨッシーさんいわくこの動画をさらに上回る効果が期待できるようです。でも女性でもできるようなプログラムになっているとのことで、今回一週間やってみることにしました。

毎日のお腹の変化も撮ってみたので見てみてください。恥ずかしいけど。笑

BOOST ATHLETES一週間腹筋プログラムやってみた

Youtubeチャンネル【BOOST ATHLETES】はこちら

 一週間腹筋プログラムでは、1,2,4,5,7日目用に動画が公開されているので動画を見てトレーニングをこなしていきます。(3日目と6日目はトレーニング休憩です)

ひとつの動画がだいたい6分くらいなので、女性でも出来ます。キツイですが笑

必要なものはマットとドリンクのみ。自重トレなのでマットは厚めのものがいいかもしれません。トレ中はかなり喉が渇くと思うのでドリンクはトレーニングの最中に飲んでも大丈夫です。

【激安】筋トレ用にピュアライズのヨガマット8mm買ってみたらお値段以上でした - ほし子わーるど

一週間腹筋プログラム1日目

1日目はこちらの動画をやっていきます。


【1日目】1週間でお腹を割る6分間の腹筋メニュー!

冒頭にも載せたやつですね。

1日目は主にシックスパックに効かせるトレーニング動画。30秒ごとに体勢を変えながらトレーニングしていきます。

動画の前半部分と最後はトレ中のコツなどの説明なのでちゃんと見ましょう!

やってみた感想は・・・めちゃめちゃ辛かった。

お腹を意識しながら頑張ったので最後らへんはお腹吊りそうになりました。笑

普段筋トレをしてない人などはかなり辛いと思うので休憩をしつつやってもいいそうです。私は通しでやりきりました。笑

気になる1日目のお腹は・・・

f:id:mushidango:20200314230516j:image

こんなかんじ。始める前よりすこーしお腹に線がつきました。

一週間腹筋プログラム2日目

2日目はこちらの動画!


【2日目】自宅で出来る腹筋を割りたい人の為に作られた最強メニュー

 ここから有酸素運動もはいってきます。

しょっぱなから激しい動き!からのプランクは死ぬかと思いました。笑

プランクってこういうやつです。

f:id:mushidango:20200314230531p:image

おそらく腹筋が弱い女性はプランクができない可能性があるので、膝をついてやってもいいと思います。

全体的に昨日よりレベルアップした内容になってましたがやりきった後は最高の気分です。

2日目のお腹はこんなかんじ。

f:id:mushidango:20200314230541j:image

昨日より若干くっきりしたお腹になってるかも。3日目は休みだし筋肉痛もあるので4日目が楽しみ。

一週間腹筋プログラム4日目

3日目休み、4日目はこちらの動画です。

www.youtube.com

腹斜筋に効かせる動画です。横腹ですね。

プランクの他にサイドプランクがはいってくるのですがサイドプランクも慣れていないとめちゃくちゃキツイです。笑

サイドプランクはこういうやつです。

f:id:mushidango:20200314230554p:image

ただ今回は有酸素がはいっていないので体力がない私にとっては2日目よりやりやすかったかな?ってかんじです。

お腹は初日にくらべると引き締まった感じになりました!

f:id:mushidango:20200314230609j:image

実はこのプログラム中いつもよりなぜか制限せず食べてしまっているのですがお腹は着々とヘコんできてます。

一週間腹筋プログラム5日目

5日目はこちらの動画。


【4日目】お腹を割る6分間の地獄の腹筋トレーニング

5日目も序盤は有酸素運動です。

個人的にはこの動画が一番辛かったです。序盤の有酸素運動がキツ過ぎてその後のトレーニングをピヨピヨしながらやりました。泣

体力のなさを痛感しますね。笑

やっぱ有酸素苦手です。笑

お腹はこんなかんじ。

f:id:mushidango:20200314230622j:image

4日目とあまり変わりませんが、全体的にすっきりとしてきたような気がします。

一週間腹筋プログラム7日目(最終日)

6日目休み、最終日はこちらの動画。


【ラスト日】汗にじむ体幹トレーニングで腹筋を仕上げるトレーニング!

最終日は様々な種類のプランクを行います。

私はプランクが好きなので最終日は辛いけどめっちゃ楽しかったです。笑

ただプランクの体勢で片手片足を地面から離したり、最後の手足を大きく広げたプランクは死にます。好きだけど。

最終日のお腹はこんなかんじ。

f:id:mushidango:20200314230636j:image

お腹に線がだいぶくっきりでました!結構ご飯食べてたのにお腹はすっきり引き締まってて嬉しい~!

初日~最終日のお腹の変化

正直「一週間でお腹に変化ってでるものなのかな?」と思っていましたが比較してみると、かなり変化がでたのではないでしょうか。

初日の撮り方がちょっと下手なので比較しづらいですが、それでも結構違いますよね。

f:id:mushidango:20200314231140j:image

このプログラム中、特に食事制限は行いませんでした。いや、むしろ制限なくいつもより好きなものを食べていました。

ラーメンとか普通に食べてました・・・

ですが、日に日にお腹が固く引き締まっていったのでご飯を食べてもお腹が出たりしませんでした。すごい。

この調子で夏までに腹筋バキバキにできるかな・・・

一週間腹筋プログラム 辛いけどかなり効果アリ

私は普段からいろんなYoutuberの腹筋自重トレーニング動画をやっていますが、ダントツで短期間でお腹に変化がありました。

かなり本格的なトレーニング動画なので、たしかにめっちゃ辛い・・・ですが6分程度の短時間トレーニングなのに一週間でお腹に変化が現れるのは凄いと思います。

ここまでの短時間なら継続もしやすいしね

もし「短期間で腹筋を作りたい!」と思っている人がいるならこの「BOOST ATHLETES 一週間腹筋プログラム」オススメですよ~!

【激安】筋トレ用にピュアライズのヨガマット8mm買ってみたらお値段以上でした

こんにちは、ほし子です。

自重トレーニング用にヨガマットを探していたのですが、なんと1,690円という激安なヨガマットを発見しました!

買ったのはピュアライズのヨガマット

f:id:mushidango:20200305235611j:image

厚さは4種類から選べるのですが、肘や膝をついても痛くないように8mmを選んでみました。

カラーはカッコよくブラックにしてみたけどピュアライズのヨガマットはカラバリ豊富だよ

楽天市場での口コミ件数が4000件を超えるのにもかかわらず評価が高いこのヨガマット。楽天市場のヨガマットカテゴリデイリーランキング一位だそうです。

とはいえお値段が激安なので半信半疑で購入したわけですが、使ってみた感想「お値段以上だな」と感じたのでレビューしてみました!

 ピュアライズのヨガマットはこんなかんじ

サイズ 横173cm×縦61cm×重さ1.6kg(厚さ6mmのもの)
厚さ(4種類) 4mm.6mm.8mm.10mm
4mmは折りたたみ式有
素材 PVC
10mmはNBR素材有
付属品 専用ケース/お好みで付けられるタグシール
カラー(11種類) アプリコットオレンジ/ピンク/ライトパープル/パープル/グリーン/ブルー/オレンジ/モカブラウン/ブラック/プラムパープル/インディゴブルー

 まず大きさですが、身長159センチの私とくらべてみると写真のとおり。

f:id:mushidango:20200305235644j:image

充分な大きさがあります。

f:id:mushidango:20200305235631j:image

プランクも余裕です。

カラーはブラックにしたので猫のトイレの砂が落ちてる時なんかはすぐに分かりますが、マットの裏側をパンパンすればすぐに綺麗になります。

プラムパープルとインディゴブルーは新色なんだって!

素材は耐水・耐久に優れているPVC素材です。NBR(ゴム)ではないので皮膚アレルギーの心配はありません。低反発みたいで気持ち良い。

両面ともでこぼこしてるのですが、この丸いブツブツした方が上になります。

f:id:mushidango:20200305235713j:image

持ち運びケースはこんなかんじ。マットをまるめてしまえます。

f:id:mushidango:20200305235730j:image

タグシールが付属されているのですが、好きなところに貼れますし貼ると可愛いです。

両面に挟むように貼れます。

f:id:mushidango:20200305235743j:image

価格のわりに丈夫!ズレない! 

激安なのですぐへたれるんじゃないか・・・と思ってたのですがそんなこともなさそうです。素材はやわらかめなものの生地はしっかりとしてます。

肘や膝をつくとこのようにへっこむのですが、8mmの厚さがあると痛くありません。(30秒ほどで元に戻ります)

f:id:mushidango:20200306001054j:image

そして激しい動きをしてもまったくズレないのでいいかんじです。

筋トレなら8mmか10mmがオススメ

8mmだと厚みこんなかんじ。

f:id:mushidango:20200305235858j:image

私は今回自重筋トレで肘などが床についても痛くないように、8mmの厚さを選んでみたのですが正解でした!全然痛くないし、ストレッチにも使えてめっちゃいいです。

8mmの厚さがありますが片足でバランスとってもよろけないのでヨガもいける。

逆に4mm、6mmは筋トレ用に使うとなると床が痛そうだな・・・というかんじです。

4mm、6mmはヨガ用にオススメかも

あと、10mmでも別に良かったなあと思いました。

私は体重が45キロと軽めなので8mmで充分なのですが、たとえば50キロを超える方でしたら10mmでもいいかもしれません。

事実夫が8mmで腹筋をしたところ「背中が痛い」と言ってました。笑

持ち運びに8mmはちょっと重いかも

 重さが1.6キロあるので持ち運びが若干大変。笑

4mmや6mmであればそんなに気にならないと思います。

ヨガマットの匂いが気になる?

レビューで何件か「ビニールっぽいニオイが気になる」とありました。

たしかに届きたては新品っぽいニオイはありましたが、数日たつとニオイはなくなりました。

まとめ

とにかくお安いヨガマットだったので素材や性能に不安がありましたが、この価格でこれだけしっかりしたものなら充分かなと思いました。

  • ズレないし丈夫
  • 厚みがあるものでもバランスがとりやすい
  • ヨガなら4.6mm 筋トレなら8.10mmがおすすめ
  • 6mm以上は持ち運びが若干大変

使わない時はコンパクトにまとめてしまっておけますし、カラバリ豊富でシンプルなのも良いと思いました。

付属のタグシールもお好みで貼ればいいですし。

そんなわけで、「筋トレ用にヨガマットが欲しい・・・なるべく安いのはないかな」なんて思ってる人はピュアライズのヨガマットおすすめです!

毎日晩酌してた女が晩酌やめたら人生超楽しくなった話

こんにちは、ほし子です。

あ、この記事を読んでいるという事は、お酒好きですね?

お酒って最高ですよね。特に仕事終わりの飲み会や晩酌なんてやめられません、一日頑張ったご褒美ですから。

そんな私もお酒大好きです。キャバ嬢時代にはお客様から記憶がなくなるまで無限にお酒を飲ませていただきましたし、家でも毎日晩酌です。基本毎日二日酔い。

f:id:mushidango:20200305215753j:image

ですが私は毎日二日酔いになるまで飲んでいたお酒をやめ、禁酒に成功しました。

いや、お酒は今も飲んではいるのですが飲み会などの行事がある時だけになっています。人と飲む以外は飲みませんし、飲みたいとも思いません。たまーに一人で飲んだりもしますがしっかり自制がきいています。

飲むのをやめて一番に感じたことは、「酔った時の幸福感よりシラフの時の幸福感の方が勝った」ことです。これはお酒をやめてみないと絶対に分からないことだと思いました。

お酒をやめて本当に良かったと思っています。毎日の充実感が半端ないですし、なんでも「ポジティブ」に考えられるくらい気持ちに変化が起きたりしました。

まあここでだらだら語ってしまうのもあれなので、以下にまとめてみました!お酒で悩んでいる人に少しでも参考になれば幸いです。

この記事はこんな人におすすめ
  • お酒、晩酌をやめる方法が知りたい
  • お酒をやめるのにかかった期間が知りたい
  • 禁酒中の辛さや葛藤したことを知りたい
  • 禁酒をして心や身体に起こった変化が知りたい

 禁酒を始めたきっかけ

まいにち体調不良

毎日飲んでると次の日は一日体調が悪い。二日酔いにならずとも常にだるさを感じるみたいな。なのに夜になると回復するので結局飲んでしまうという悪循環。

あとはお酒を飲んだ時だけ胃の痛みを感じることがあったのですが、それが日常的に痛むようになりました。

胃の一部分だけずっとズキズキ痛むように・・・

f:id:mushidango:20200305215811p:image

身体に不調があると、それだけで動くのが億劫になり一日を無駄にしてしまうことがしょっちゅうでした。

家族に心配された

これでも自分の中では加減して飲んでるつもりだったのですが、実際には一日のアルコールの規定量をだいぶオーバーしていました。

厚生労働省が推進する、一日のアルコール摂取量はこのようになっています。

男性については1日当たり純アルコール10~19gで、女性では1日当たり9gまでで最も死亡率が低く、1日当たりアルコール量が増加するに従い死亡率が上昇することが示されている
 従って、通常のアルコール代謝能を有する日本人においては「節度ある適度な飲酒」として、1日平均純アルコールで約20g程度である旨の知識を普及する。 

引用元

アルコール|厚生労働省

 純アルコール20gは、500ml缶ビール1本くらいのアルコール量です。

えっ少なすぎない!?

そう、めちゃくちゃ少ないんです。さらに女性の場合はさらに半分程度のアルコール量が好ましいのでとにかくめっちゃくちゃ少ないんです。笑

そんなわけで規定量をだいぶオーバーしてた私は夫に心配されました。

人に心配されながら飲むお酒って美味しくないんですよね。罪悪感を感じるというか。

でも確かに大切な人が身体に悪いことしてたら心配になるのはあたりまえですし、夫が心配してくれたおかげで禁酒をすることに決めたのでした。

ノンアルコールビールで禁酒に成功

私の場合毎日の晩酌をやめる必要があったので、いざ全くお酒を口にしないとなると口寂しさは半端ないし、夜の時間が永遠に続くように感じられました。

毎日のご褒美がなくなってしまって死んでました

そこで頼ったのがノンアルコールビールです。

f:id:mushidango:20200305215858j:image

禁酒生活中は毎晩350ml缶を2缶くらい飲んでいました。

ノンアルコールビールって超優秀なんですよ。まずカロリーも糖質もゼロだし、ものによってはちゃんとビールの味がするのでだいぶ満足できました。

ちなみに私が一番気に入って飲んでたのはアサヒのドライゼロです。

f:id:mushidango:20200305215913j:image

から揚げメインに撮ったからビールちっちゃ。笑

かなり本物のビールに近い味がすると思います。

禁酒中はほとんどこれに頼ってました!

 あとはたまにこれ。

サントリーオールフリーのライムショット。

f:id:mushidango:20200305215949j:image

ビール味に飽きた時なんかにたまに飲んでましたが、これも美味しいです。

コロナビールの味ですね。

最後はこれ。
サントリーからだを想うオールフリー。
f:id:mushidango:20200305220040j:image
ローズヒップ由来のティリロサイドが内臓脂肪を減らしてくれるとのことでダイエット目的で飲んでいました。
ただ味はノンアルコールビール特有の味がします。私はその味も好きで飲んでいましたが、好みが分かれるかも。

 禁酒にかかった期間

禁酒期間はこんなかんじでやりました。

  • 1ヶ月目 完全禁酒
  • 2ヶ月目以降 週1~2だけ酒解禁

酒解禁すんのかいってかんじですよね笑

ただ私の体感では1ヶ月でほぼ酒欲がなくなったのと、もともと晩酌をやめたくて始めた禁酒なのでその生活に慣れる為に2ヶ月目からは飲み会や休日のみお酒を解禁するようになりました。

辛いのは最初の10日間

辛さでいえば、最初の10日間くらいですかね。2週間まではいかないぐらい。

辛いと感じた症状は3つ。

  • 口寂しさ
  • ご褒美がないので夜が楽しくない
  • 暇になる

初めはアルコールの作用である高揚感がないことが辛いんじゃないか・・・と思っていたのですが実際は高揚感より口寂しさや急に時間が長くなったように感じ暇になることでした。

もちろんお酒を飲んだ時の嫌なことを忘れて楽しくなっちゃう感覚がないのも辛かったですが、辛さの80%くらいは「やることはあるはずなのに暇を感じる辛さ」でした。

禁酒1ヶ月~2ヶ月→飲みたいとは思うが飲まなくても平気になる

最初の10日を過ぎたあたりでだいぶ辛さはなくなり、お酒がないことに慣れてきました。

そして、晩酌をしながらYoutubeをダラダラ見て過ごした時間の使い方が変わってきました。映画を観たり、筋トレをしたりこうやってブログをちまちま書いたりするように。

禁酒ついでに筋トレも始めませんか?

www.hoshico.net

とはいえ仕事が終わったあとやふとした瞬間に「あーお酒飲みたいなあ」と思うことはよくありました。

でも、そこで「お酒を買いに行こう」とまではならないレベル。ノンアルコールビールで我慢しました。2ヶ月間くらいはずっとこんな感じでした。

禁酒3ヶ月目→お酒欲がなくなる、もはや忘れる

2ヶ月目からは外食時などのお酒は解禁してましたが、それでも3ヶ月たつとお酒を飲みたいという欲がほぼなくなりました。

付き合いで飲む、という人の気持ちがわかるように

まあ、飲みたくはなります。けど飲みたいと思うのは飲み会などの時だけで、家にいる時はお酒を思い出すこともなくなってきました。

なので、完全に禁酒が成功するのにはだいたい3ヶ月くらいかかるのかな、と思います。

禁酒をして良かったこと

うつ状態が改善した

まず、私は自分がうつだとは思っていませんでした。ですが今思うと軽いうつ状態だったのではないか?と思います。

というのも晩酌をやめてから

  • 笑いのツボが浅くなった
  • 人見知りが前より改善した
  • 色々なことに意欲が湧くようになった

あきらかに心に変化が起きました。

晩酌をしていた頃も毎日が楽しいし、元気でした。ですが、お酒が完全に抜けたらもっと毎日が楽しいのです。

冒頭にも書いた「酔った時の幸福感よりシラフの時の幸福感の方が勝った」これが本当によく当てはまります

お酒を飲まない人たちってこんなに毎日がキラキラしてたの!?ぐらい。笑

 この感覚はお酒をやめてみないと分からないなあと思います。

 一日の時間が増えた

お酒を飲み始めると「あれ?もう寝る時間?」となりますよね。

ですが、お酒をやめたら一日がとても長く感じるようになりました。

それもそうですよね。私の場合晩酌を始めると6時間は飲むので、その間の時間は消滅したも同じです。

時間ができるようになるといつも「時間がない」と感じていた心に余裕が生まれ、結果的にいろんなことを始めようと思ったり、こなすことができるようになりました。

酔うと寝落ちするのでちゃんと観られなかった映画を観られるようになりました。

同じくそのできた時間で読書をしたり、筋トレをしたり、こうやってブログを書いたりできるようになりました。

禁酒をして良くなかったこと

食欲が増した

これは人によりけりですね。

私の場合、お酒を飲むとつまみもあまり要らないタイプなのでお酒をやめた途端食欲が半端ないことになりました。笑

でもそこはダイエッターほし子、糖質抑えめの食事でなんとか乗り切りました

肌や髪が綺麗になったりとかはなかった

よくお酒をやめると「肌がきれいになった!」とか「髪の毛がつやつやになった!」「むくみがなくなった!」とか言われるようですが私はそこに関してはなにも変化がありませんでした。

こういったところも人によりけりなのか・・・

まとめ

そんなわけで禁酒に成功した私ですが、お酒はけっして悪いものだとは思いません。

適量なら身体に良いですしね。量を守って楽しく飲むのがいいのかなと思います。

もしこれから禁酒をしてみようと思っている方がいるなら、少しでもこの記事が参考になれば嬉しいです。

最初の10日間は辛いけど、がんばろー!

筋トレ中のたんぱく質摂取には「完全栄養食品」である卵が最強

f:id:mushidango:20200211043613p:image

こんにちは、ほし子です。

一日のたんぱく質摂取量ってどれくらい必要か知ってますか?

日本人の食事摂取基準によると、一日に必要なたんぱく質は摂取エネルギーの13~20%が理想とされており、推奨量は、成人男性は一日60g、成人女性は一日50gとなっています。

引用元 

三大栄養素のたんぱく質の働きと1日の摂取量 | 健康長寿ネット

 ちなみにスポーツやトレーニングを定期的に行っている人だと、運動量にもよりますが筋肉をつけたい人はもっとたくさんのたんぱく質の量が必要になってきます。

そこで日常的によく食べる食材で、さらに手軽にたんぱく質を摂取するのにオススメなのが「」です。卵1個にはたんぱく質が約6g含まれているので、2個も食べればプロテインバーより多くのたんぱく質を摂ることができます。

筋トレが趣味なわたしは卵を2~4個、ほとんど毎日食べています。多いと6個以上食べる時も

卵好きなんで筋トレに目覚める前からよく食べてはいたのですが、実は卵って完全栄養食品」と言われているくらい完璧な食材。

 ですが「完全栄養食品ってなんぞ・・・?」また「卵ってコレステロールがやばいんじゃないの?」などなど思われる人も多いと思うので今回は

  • 完全栄養食品って何?
  • なんで卵が筋トレにいいの?
  • 卵のコレステロールは大丈夫なの?
  • 1日何個食べたらいいの?オススメの食べ方etc

ここらへんについてまとめてみました!

 完全栄養食品「卵」は栄養バランス最強

f:id:mushidango:20200211043645p:image

 厳密にいうとほぼ完全栄養食品です。

ビタミンC、食物繊維をのぞけばたんぱく質・ミネラル・脂質・ビタミンをバランスよく含んでいます。

筋トレ中で食事制限などをしている人は栄養が偏りがちなので、そういう人でも栄養バランスの良い卵はオススメなんです。

お野菜とかと一緒に食べればビタミンCや食物繊維も補えるよ!

 また卵は、アミノ酸スコアが100の食品です。

アミノ酸スコアとは

たんぱく質は20種類のアミノ酸で構成されています。そのなかの9種類のアミノ酸は必須アミノ酸といい、食事でしか摂ることができません。

アミノ酸スコアはその必須アミノ酸の含有バランスを評価する指標で、この数値が100に近いほど良質なたんぱく質を含んだ食品といえます。

効率よく筋肉を育てるためには良質なたんぱく質が必要不可欠なので、良質なたんぱく質摂取に卵は最強なんです。

筋トレ中のたんぱく質摂取に卵がオススメな理由

f:id:mushidango:20200211043704p:image

たんぱく質たっぷりな食品といえば、まっ先に思い浮かぶのはお肉ですよね。

たしかに、とりあえず鶏の胸肉!!なイメージ

実は肉類や魚類もアミノ酸スコア100の食品です。表にしてみるとこんなかんじ。

アミノ酸スコア100の食品
さけ・たら・あじ・かじき・いわし・かつお・かれい・ぶり・鶏肉・豚肉・馬肉・山羊肉・牛乳・生クリーム・卵・ヨーグルト・かつおぶし・かまぼこ・ツナ など

 他にもあるのですが、普段よく食べるようなものを抜粋しました。

こうやってみると「じゃあ卵食べるのと肉や魚食べるのどっちも変わんないんじゃ?」ってなりますよね。そうです、変わりません。肉や魚も筋肉作りには大事な栄養素です。

でも決定的に違う部分があります。それは、手軽に食べられること。

 ゆで卵なら10分茹でるだけでできてしまいますし、料理が苦手な人でも目玉焼きくらいなら作れると思います。コンビニでもゆで卵売ってますしね。

f:id:mushidango:20200211043736j:image

わたしはゆで卵を多めに作っていつでも食べられる状態にしてるよ~!

 ※ゆで卵は殻つきのまま冷蔵庫で、3日以内に食べきるようにしましょう!

また、料理をする場合でもだいたいの料理に卵って合うと思います。

簡単なスープやお味噌汁に落とし卵でもいいし、炒め物もだいたい卵と合うし、煮物に卵もプラスしたりサラダのトッピングだったり。だからどんな食材よりも簡単にたんぱく質を摂ることができるんです。

卵のコレステロールは気にしなくても良い

f:id:mushidango:20200211043723p:image

 よく「卵は1日1個まで」とか言われてましたよね。あれ、2個だったかな?

これまで厚生労働省では、男性が750mg、女性が600mg未満とコレステロールの摂取量の目安を決めていました。

これは卵2個でオーバーしてしまうくらいの量なので卵は1日1個と言われていたんですね。

ですが、2015年に改定され現在ではコレステロールの上限を定めないことになっています。

 コレステロールの摂取量は低めに抑えることが好ましいものと考えられるものの、目標量を算定するのに十分な科学的根拠が得られなかったため、目標量の算定は控えた。 

引用元

https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000042631.pdf

そもそもコレステロールって80%は体内で生産されていて、実際食事で摂ったコレステロールは20%しか体内に吸収されないのだそうです。

 食事でたくさんコレステロールを摂ったとしても、そのぶん体内のコレステロール生産量が減ってバランスをとるので食事であまり気にする必要はないとの事。
つまり卵はいくら食べても大丈夫ということになります。
ただ卵は1個約100キロカロリーあるので、カロリーに注意しながら食べるのが好ましいです。女性なら1日に2~4個(2~400キロカロリー)を目安にするといいかも。

あくまで目安なので自分の運動量や他に摂っているたんぱく質に合わせて加減するといいですね

※コレステロールを摂りすぎてはいけない病気の方などはコレステロール値に制限があるので控えるようにしましょう。

 卵を食べるタイミング・食べ方・1日何個まで?

f:id:mushidango:20200211043750p:image

先ほど卵のコレステロールは気にしなくてもよいという話をしました。

なので卵は一日に何個でも食べてよいということになります。しかし

  • 卵の糖質は1個0.1~0.2gと低いが約100キロカロリーある
  • 動物性たんぱく質と植物性たんぱく質をバランスよく摂ることが大事

卵は糖質が低いものの、カロリーがまあまああることや 卵や肉、魚の動物性たんぱく質、豆腐や納豆などの植物性たんぱく質をバランスよく摂ることを考えると定期的に筋トレをする人なら1日2~4個程度がいいのではないかと思います。

 運動量に合わせて個数は加減してね!

また卵を食べるタイミングですが、オススメとしては

  • 筋トレ後45分以内

筋トレした直後から45分以内は筋肉が形成されやすい時間だから。

  • 空腹を感じたら食べる

作り置きをしておいてお腹が空いた時に食べると無駄食いを防止できる。

 基本的にはいつ食べてもいいと思うのですが、筋トレ後や小腹が空いた時に食べるのがいいのかなと思います。

食べ方は、ゆで卵でも目玉焼きでも生でもなんでもOKです。

卵は熱を加えてもそんなにビタミンなどの減少はないので自分の食べやすい食べ方でいいと思います。ただ1つ重要なのは、黄身と白身は両方食べること!

たまにたんぱく質を摂るために白身のみを食べる人がいるようですが、それはもったいないです。

黄身には栄養素がたっぷり含まれていますし、黄身と白身を同時に食べると筋合成が高まるという研究結果もでています。

卵に小さい穴を開けることで茹でている最中に卵にヒビが入らなくなるアイテム。ダイソー商品ですが超優秀でした。冷蔵庫に磁石でくっつくのも◎

オリーブオイル国際コンクールで優勝実績のあるオーガニックオリーブオイル。フレッシュ苺みたいな香りでクセがないのでどんな料理にも合います。我が家の油は全部コレ。

 まとめ

最後にまとめるとこんなかんじ。

  • 卵はたんぱく質たっぷりかつほとんどの栄養素が摂れる完璧食品
  • 卵のコレステロールは気にしなくても大丈夫
  • 低糖質高たんぱく、手軽に食べられるので筋トレ中のたんぱく質摂取におすすめ
  • 1日2~4個、筋トレ後や小腹を満たしたいときに食べよう

卵はゆで卵などにしておけばたんぱく質を摂りたい時にすぐに食べられますし、コンビニでも手軽に買えます。

完全栄養食品である卵をうまく活用してがっつり筋肉を育てましょう。笑

筋トレが続かなかった私が筋トレを習慣化させた方法【1日3分でOK】

f:id:mushidango:20200126034334j:image

ほし子です。

筋トレが趣味っていう女子(男子)って格好良いですよね。

今、日本でも筋トレブームがやってきて健康のためにも筋トレを始める人が増えてきました。

そんなわけでわたしも同じく数年前から筋トレに挑戦してはいるのですが、とにかく続けられない・・・

特にわたしは物事を継続することが大の苦手です。

ゲームは最後までクリアできないことが多いし、勉強とかも苦手、集中力もないし。笑

ネイリストの資格とるのも途中でめんどくなって20万ドブに捨ててたしな

なので筋トレも3日坊主どころか2日目には挫折することがしばしばな感じでした。

そんなわたしが、現在90日以上、週5で筋トレの継続に成功しています。

https://twitter.com/hoshico_net/status/1217120899528159237

お腹に縦筋ができ、お尻も引き締まってきてだいぶ見た目が良くなってきました。そしてなにより体力がつきました。

筋トレも毎日おこなっている歯磨きのように、習慣化できるんだ!と今は感動しています。

ほんとに今はあれだけ億劫だった筋トレが「今日はどこを鍛えようかな~」ってわくわくしているぐらいです。

そして筋トレを習慣化させる方法は、すごく簡単なことだったんです。

これなら「筋トレを継続する方法が知りたい」また「筋トレ初心者でこれから始めてみたい」「体力がなくて筋トレが続けられるか不安な女性」でも筋トレを習慣化させやすいと思ったので今回わたしがやった方法をまとめました。

ちなみにわたしが筋トレを習慣化させるまでかかったお金は「0円」です。ジムや、筋トレ器具も使ってません。しいて言えばヨガマット代ぐらいですかね。笑

なのでお金をかけたくない人にもおすすめです!

筋トレを習慣化させた方法1 筋トレは1日3分でよい

f:id:mushidango:20200126034520j:image

え?1日3分?それじゃあ全然体鍛えられないじゃん!って思いますよね。

 でも、まず筋トレを3日坊主で終わらせない為には1日3分で充分なんです。

わたしも最初は3分くらいから始めました。

筋トレが続かない原因って、

・同じ動作をして退屈なわりに長時間やらなければいけない

・時間をかけてやると辛くて疲れるので次の日「またこれやるのか・・・」ってなる

こういったところが理由だと思います。

3分程度の筋トレであればあっというまに終わりますし辛さも一瞬です。

 そしてポイントは、「無理をしない」ことと「ちょっと物足りない」と感じることです。

辛いと感じたらちょっと辛いぐらいでやめておく。物足りないなあ、ほんとにこれで体鍛えられてるの?ぐらいで終了しておく。

POINT

無理をしないことと、さらに 物足りなさを感じることで筋トレを辛いものだと思わなくなるので次の日も継続しやすくなります。

最初の1ヶ月くらい3分の筋トレでもいいと思います。

人は2週間もすれば習慣化するといわれているので、そのうちだんだん筋トレにハマってきます。そうしたら時間を増やしたり、ジムに行くなりすれば良いのです。

2ヶ月で-20キロを達成させた予沢翼さんもTwitterでこのようにつぶやいていました。

継続さえできればほんとにこういう思考になってきます。笑

Youtubeの自重筋トレ動画が習慣化におすすめ


【bad guy】毎日3分!ハードな全身筋トレワークアウト

こちらは「のがちゃんねる」さんの3分間の全身筋トレ動画です。

こういった動画がYoutubeにはたくさんあり、音楽に合わせて行う筋トレ動画だったりすることが多いのでリズムにのりやすく、楽しくできます。

「筋トレ 3分」とかで調べるとでてくるよ!

 この動画は全身に効く筋トレ動画ですが、腹筋メインのもや下半身メイン、上半身メインの3分動画もたくさんあるので慣れてきたらそういった部位別の動画で筋トレするのもおすすめ。

器具などは使わず自重で行うのでお金もかかりません。もし続かなかったとしてもお金の無駄にはなりません。

それに自重トレーニングなので、筋トレ初心者や女性でも始めやすいと思います。

 これならちょっと辛いけど3分で終わるし明日もできそうじゃないですか?笑

メニューの種類が多いので飽きないで続けられる

Youtubeのいいところは、筋トレメニューの種類が多いところ。

部位別にたくさんの動画があります!腹筋、背筋、体幹、お尻など気分で「今日はここを鍛えよう」って決められます!

また筋トレではなく運動メインの動画もあり、こいった動画は音楽にのりながらダンスを踊っているような気分にもなるのでたまにこういう動画をやるのもおすすめ。

有酸素メインの運動動画だと、だいたい10分~のものが多くなりますが筋トレのような辛さがあまりないので続けられると思います。


痩せたいなら絶対コレ!ダンス初心者でも10分で効果が出るダイエット エクササイズ

筋トレを習慣化させた方法2 鈴木達也のPRIDE BODY

f:id:mushidango:20200112232734p:image

わたしは最初、Youtube動画から筋トレを始めたのですが2週間たった頃から物足りなさを感じたため鈴木達也さんの「PRIDE BODY」という20日間の筋トレプログラムを始めました。

鈴木達也のPRIDE BODYとは

  • 無料で参加できる
  • メールで毎日筋トレ動画が送られてくるのでそれを20日間毎日こなしていく
  • 1回の筋トレ動画は10~15分程度
  • 筋トレ動画の他に食事講座や筋トレに関するQ&A動画も届く

こちらから無料登録できます ↓↓

鈴木達也 オフィシャルサイト

 PRIDE BODYが筋トレの習慣化にオススメな理由

このPRIDE BODYを20日間やりきったのですが、これは継続できるな、というポイントがたくさんありました。

①はじめは女性でもできる簡単な筋トレ!

5日ごとにメールで筋トレ動画が送られてくるのですが、最初の動画は女性でもできるレベルのやさしい筋トレメニューになっています。

たとえば腕立て伏せなら膝をついたやり方になっているのでとても優しいな、と思います。笑

ほどよく汗をかけて、少し物足りないかな?というぐらいの動画なのでわたしでも続けることができました。

②トレーナーがいる!という安心感

ここが一番オススメといえる部分です。

PRIDE BODYでは毎日筋トレ動画や食事講座の動画と一緒に鈴木達也さんからのメッセージがメールで届きます。

内容は、モチベーションをアップさせてくれるような励ましの言葉だったり、まるでネット上でのトレーナーさんがいるかのような感覚になります。

 なので一人じゃない!という安心感があり継続しやすいです。

③10~15分程度の動画なので継続しやすい!

Youtubeに比べると長めなのでやはり最初はYoutubeで慣れてもらうのがオススメなのですが、慣れてくるとこの10分くらいの動画もあっという間に感じるようになります。

筋トレを習慣化させるには頑張りすぎないことが大事!

f:id:mushidango:20200112232754p:image

筋トレが続かない人の原因は、最初からストイックにキツい筋トレをこなそうとすることです。

わたしもそうでした。腹筋100回!腕立て100回!とかね。ちなみに習慣化した今は毎日100回やってます。笑

 キツい!と感じてしまうと本当に筋肉がつくかもわからないのにまた明日もやらなきゃいけないのか・・・というような気持ちになってしまいますよね。

 ストイックになるのは筋トレが習慣化してからでいいのです。

筋トレをさぼってしまった時に自分を責めないこと

1日3分の筋トレだとしても、人間なのでさぼってしまうことはあると思います。

こういう時に、落ち込んだり自分を責めるのはやめましょう。

これでまた筋トレを再開したとしても、「またさぼってしまったらどうしよう」と無意識にプレッシャーを感じてしまい挫折する可能性大です。

 わたしも昔はこんな感じででドつぼにはまっていて、だんだん出来ない自分にイライラするし、どんどん自信もなくなっていきました。

大事なのは、開き直ってまた挑戦することだと思います。

失敗したらまたどこかで始めたらいいのです。何でもそうですが、あきらめる人は多いので挑戦しつづける人はそれだけで凄い事だと思います。

人に「~します!」みたいな宣言はしない方がいい

明日からダイエットするんで!みたいなやつね

 「明日から筋トレ頑張る!」みたいにわたしも旦那とかに宣言してましたが、これもプレッシャーを感じてしまうので宣言はしない方がいいかもです。

ただ、宣言することで頑張れるタイプの人もいますよね。なので自分で宣言する方が頑張れるって人はガンガン宣言しちゃった方がいいと思います。笑

ただ、水面下でひっそりと筋トレに取り組んで固くなったお腹を人にさわらせると「いつのまにそんな努力してたの!?」とか言われて自分だけ一人進歩してるようで快感です。変態です、すみません。

筋トレが習慣化したことで見た目も性格も変わった

f:id:mushidango:20200126034856j:image

まず筋トレが習慣化したことで見た目はどんどん変わりますよね。

前かがみになってもお腹が出てこないですし、ご飯を食べてもお腹が出ません。太ももが引き締まったので足をよく出すようになりました。

あ、お尻って3日くらい鍛えるとすぐ見た目変わるので女性はほんとにおすすめです。笑

そして、性格があきらかに変わりました。

わたしはかなり人見知りをする方だし、そもそも一人でいることが大好きだったのですが少しだけ社交的になりました。社交的になったというか、人と話すのが楽しく感じるようになりました。

おそらく普通の人は嫌う筋トレを毎日できている自分に自信がもてるようになったことと、単純に見た目が変わったので人前にでたくなったんだと思います。笑

体力もついてきたので、そこも性格の変化に影響があるかもしれません。

筋トレを始めた時に同時に晩酌もやめたのでそれも影響あるかもですが。

ただとにかくすごく元気が沸いてくるようになったので筋トレによって性格が変わってきたのは凄いことだと思いました。

筋トレを習慣化できれば、メリットしかないなと身を持って感じたのでやっぱり筋トレはおすすめです! 

まとめ

 わたしが筋トレを習慣化させるためにやったことは3つ。

  1. Youtubeの筋トレ動画で1日3分の筋トレから始める!
  2. 慣れてきたら鈴木達也のPRIDE BODYでより筋トレの習慣化!
  3. 頑張りすぎないこと!

 3つ目が一番大切です。

ストイックにならず、たった3分だけどちゃんと筋トレした!という気持ちで次の日も頑張ればきっと習慣化できると思います。

わたしと一緒に筋肉女子(男子)目指しましょう。笑

 

おわり!

炭酸を飲むと急に酷い肩こりが起こる 原因をまとめてみました

f:id:mushidango:20191011211702p:image

こんにちは、炭酸大好きほし子です。

 

突然ですが、わたしは昔から炭酸飲料を飲み始めると「酷い肩こり」が起こります。

 

炭酸を飲むとこんな症状が出てくる人はいませんか?

  • 炭酸を飲んでから数分後には酷い肩こりが起こる
  • 凝る、というよりは痛い
  • しばらく経てばおさまる

 

この症状、以外と「わたしもなる!」って人が多いようで、うちのお母さんも炭酸肩こり仲間です。

 

そんなわけで、この謎を解明すべくいろいろ調べてみたのですが、結論を先に書いておきますと「詳しい原因は不明」っぽいです。

まあたしかに。この謎の肩こりただ痛いだけですからね。

しばらくしたら治るし。

 

ただ、調べた結果一番府に落ちるのは「二酸化炭素」説だと思ったので調べた結果をまとめてみました。

一番有力なのは二酸化炭素説

炭酸飲料にはご存知、「二酸化炭素」が含まれています。

この二酸化炭素が肩こりの原因なのではないか、という説です。

二酸化炭素による副交感神経反射が原因

炭酸を飲むとリラックスしませんか?

 

体には「交感神経」と「副交感神経」があります。

炭酸を飲むと、副交感神経が優位になり、リラックス状態になります。

 

これは「二酸化炭素がきた!酸欠だー!」と体がものすごい勢いで血管を拡張し、血行をよくするため体がリラックスモードに入るからです。

 

炭酸ばっかり飲んでる人って無意識にリラックスを感じてるかららしいですね。

 

しかし、リラックスするのはいいんですがこの時体内では「プロスタグランジン」という物質が発生します。

こやつは同時に痛みも発生させる厄介者らしく、この物質によって肩こりが発生してしまうそうです。

 

これを「副交感神経反射」というそうです。

炭酸に含まれる砂糖が原因?でも・・・

他には、炭酸飲料に入っている「砂糖」が原因という説もありました。

 

砂糖をとることで、「体は砂糖を分解するためにたくさんの水分を消費し、血行が悪くなるために肩こりが起こる」です。

体が水分不足になってしまうんですね。

 

ですが、これには少し疑問がありました。

 

確かに砂糖入りの炭酸飲料でも肩こりが起こりますが、わたしはノンシュガーのコーラでも肩こりがおこる、ということです。

砂糖は含まれていないはずなのに、肩こりが起こるんです。

やっぱり二酸化炭素説濃厚

やっぱり原因としては二酸化炭素説が濃厚でした。

 

ただ、人によっては砂糖が原因ということもありそうです。

たしかに喉が渇いていて、砂糖入りの炭酸ジュースやビールを飲んだときに肩が痛くなった時があったような気がします。

 

つまり肩こりの解決法は、「とりあえず水いっぱい飲もう」ですね。おわり!